2007-06-29(Fri)
ラジオでリクエストがかかった♪
夕方、ラジオからコブクロの「風見鶏」が流れてきた。
もしかしたら、私のリクエストかな?
実家に寄ったら、姉が飛んで出てきて、
「ラジオにリクエストした?
メッセージを聞いてたら自分らのこととダブったから、
あおいがリクエストしたのかなと思って!」
きゃ~~~!
メッセージも読まれてたのね。
自分でもラジオを聞いてたつもりだったけど、仕事に夢中でメッセージには気付かず、
コブクロの声・音楽にだけ反応してたよ。。。
2007-06-27(Wed)
幡種後48日他


【インパチェンス】 【サルビア】


【けいとう】 【コリウス】


【コスモス】 【日々草】


【バジル】 【朝顔1】


【朝顔2】 こぼれ種【トレニア】


【ナスタチウム】 こぼれ種【オジギソウ】


【矮性ダリア】 【マイクロアスター】


【トレニアのある花壇】 【モミジアオイ】
2007-06-25(Mon)
こけた
出社して2階の事務所に向かおうと、
いつものように駆け足でタンタンタンタン・・・コツッ・・・イタッ!!
左手にはカバン、右手には新聞を持って、階段で躓いてこけた!
両手塞がってる所、手の甲を着いて体を支えたら擦り剥いた。。。
頭では足はちゃんと上がってるつもりだったけど、
上がってなかったんだな!
そういえば、今朝の占いは最下位だったな。
これで悪運は終わり・・・だよね、きっと♪
と思っていたら、まだあった!!
昨日洗濯物を干す所に大きなくもの巣を張られてしまっていたので、
竹箒で払ってクモもヒョイっと庭の方に放り投げた。
これで大丈夫!と思ってた。。。
土いじりをしようと道具を置いてる所に行こうと、
何も考えずに1歩足を踏み込んだら、
顔に~~~顔に~~~クモの巣が!
戸口いっぱいにクモの巣を張られていた。
昨日は無かったのに、今日?
ということは、昨日のクモの仕業としか思えない!!!くやしぃ~!!!
またまた竹箒で払って、クモはあっっっっっちの空き地の方に放り投げたよ。
こんどこそ、これで大丈夫でしょう!!
2007-06-23(Sat)
修学旅行のバッグ
ちーちゃんの修学旅行が近づいてきた。。。
小学校の修学旅行時に使ったバッグでは小さ過ぎるので、購入することに!
と、その前に娘2人だけ美容院でカットし、
桃はサラサラのロングヘアーがいい感じ♪
ちーちゃんはよりショートでサッパリと♪
バッグ。。。
昨年修学旅行に行った甥っ子のバッグを見せてもらったけど、
結構大きかったんだよね。
バッグ売り場に行くと、キャリータイプのがあるんだけどいいのかな?
色々迷いながらも、3人が使えるように色は黒になった。
桃は可愛いキャラクターのものを握ってたけど、
今回はちーちゃんの買い物だから泣く泣く却下!(笑)
2007-06-21(Thu)
チケット確認♪
確かに、確かに最前列でした~♪
もうチケットを持つ手が震えてしまった。
コブクロにはファンクラブがないからか、最前列から最後列まで本当に抽選なんだね。
どんなコネを使ったら最前列の席に座れるんだろうと思ってたけど、何のコネもなく、ただ先行予約で定価のチケット代を振り込んでいただけ!
こんな幸運なことは、後にも先にももう無いだろうね。
コブクロのライブでこんなにLuckyなことが起こるなんて、
神様からのご褒美だね。
「ありがとう♪」の一言では足りないけど、
コブクロがいてくれるから日々頑張れることが多くて、
コブクロに巡り会えたこと、本当に幸せだと感謝感謝です。
チケットを手元に置いてるのが怖くて、
そのまま姉に預けてきました。(爆)
2007-06-20(Wed)
エッ?ウッソ~?ホントに~?
お昼休み、姉から電話があった。
あはは!着信音が小渕くんの声なものだから、
出ないで聴いていたい所だけど。。。(笑)
「あのね、チケットが届いたんだけど、倒れないでね。
残念ながら、2階席の最後列だった。。。」
「そっか~!先行も一般も全部で抽選だから、仕方ないよね。
行けるだけでLuckyなんだから!」
と、あまり自分が落ち込まないように冷静に答えてたら
「うそだよ~ん♪もう私倒れそう!
驚かないでね。なんと、最前列黒ちゃん側!!」
「うそでしょう?そんな・・・ありえん!!
信じられな~い♪すごいねぇ~♪」
身体が震え出して、涙出てた。。。
確かにね、今まで良くても1階の真ん中通路より後ろの席だったので、
「1階席がいいなぁ~♪」
「少しお近づきになりたいなぁ~♪」
「一度はあの通路の前に座ってみたいなぁ~♪」
とは思っていたけど。。。
そんな最前列だなんて、贅沢なことは思ってもいなかったよ。
前の方は何か特別な席のように思っていたから、
まさか自分たちがその域に踏み込めるなんて夢のよう♪
2007-06-13(Wed)
DVD購入~~~♪
今日はコブクロの「Way Back to Tomorrow “FINAL”」の発売日♪
当初は購入予定はなかったんだけど。。。
ま、いろいろあってね。
自分の利益の為だけしか働かない社員と衝突しちゃった。
社長に可愛がられてるのに、恩を仇で返すようなことばかりで、なんとも情けなくてね。
常識にズレがあるのか、話が噛み合わない。
朝から気分悪くてね。
以前頂いていた音楽ギフトカードがあったし、
こんな時はコブクロのお2人の音楽に限る!!
心のタンクを満タンにしてくれること間違いなし♪
2007-06-12(Tue)
野球・・・フライの練習
コーチのお手伝いで、フライの練習をするのに、
2球のボールを交互に使って部員にボールを高く投げてあげていた。
取ったボールも受けてたので、キャッチボールの延長みたいなものだね。
受けるボールが1球や2球だけじゃないから、練習終わったら左手に力が入らなくなっていた。
練習中は夢中になってるから気にならなかったんだけど、やっぱり小指痛い。
軽い突き指状態かな?
毎日のように練習してる子供達、投げる力も随分付いてきてるんだね。
おばちゃんは負けそうだよ。。。
2007-06-11(Mon)
タイムカードのミス
今日は相方さんと午前と午後のお仕事を交代していた。
で、タイムカードを押してから気付いた。。。
正午を過ぎると、自動的に退社時刻が押されるようになっている。
だから午後出勤した時には、手動で出社時刻のボタンを押さなければいけない。
すっかり忘れていた。。。
出社時刻と退社時刻が同時刻?
勤務時間ゼロ?
そんな馬鹿な~~~!
ちゃんと退社時刻を部長に書いてもらったよ♪
2007-06-10(Sun)
北諸リーグ VS山田スポーツ
14対1。。。
初戦敗退。。。
みんな固くなってたね。
場所が変わると、緊張するのかな?
みんなの守備範囲がとても広く感じたよ。
でも、練習してきてちゃんと実行できたこともあったね。
牽制で盗塁をさしたものね。
バントでランナーを送ることも出来たよね。
あともう一歩のところで、点にならず残念な場面もあったね。
もったいないのは、キャッチャーのパスボール!
これで何点相手チームに点をあげてしまったか。。。
コーチもバッテリーの見直しを考えてしまう始末。
試合後の練習試合では、Heyをはじめ4年生が交代でキャッチャーを守ったよ。
ミットの位置も、ボールを取ろうとする意欲も、現キャッチャーは見習わないとね!!
注意すれば口答えばかりして、6年間野球部員なの?と疑ってしまうほど動かない部員。
野球部員って、どんな時も駆け足状態でいるイメージがあるけど、
どんなに注意されても、ノッシノッシ踏ん反り返って歩くってのはどうよ!!
子供が子供なら親も親だったりもするけど、6年間野球部員の母集団に所属してれば、
6年生の親としてしなければいけないことくらい、教えるくらいないといけないと思うけど、
一番に逃げて何もしない。
送迎すら一度もしない。
「4人しかいない6年生だから、協力しましょう。」と言った張本人が何もしない。
「仕事で逃げるわけではないけど・・・」
それって単なる言い訳だよ!
みんな仕事を持ってるけど、その合間に時間を見つけて、
自分の休みを潰してまでも、子供達の応援なり練習相手なりをしてくれている。
日曜日の試合に出られない人は、平日の夕方練習を見てくれる。
まだ6月だけど、母集団の他の方々もだんだん不満が募ってきてる。
これから先が思いやられる。。。
対戦相手の子達が、みんな5厘かな?
綺麗な坊主頭で、格好良かった♪
ん~Heyも切らなくちゃなぁ~と思ってたら、早速コーチより命令が!!アハハ!
「まずは格好からピシャッといきましょう!!」
で、今日中に切ろうということになって、いつも通りに横と後ろを1cmの長さでバリカンで切った。
普段ならトップ部分は少し長めに残すんだけど、
「Hey?この際坊主にしちゃう?
たっくんも格好いいよね?
今日の対戦相手も格好良かったよね?
もし、お友達に何か言われたら、
『僕は野球少年だから坊主でいいの!』って言えばいいじゃん!」
と言ってみた。
そしたら、
「お母さんの好きにしていいよ。」
との返事!!
いつもなら、『坊主だけは嫌だ~!』と言うんだけど、
今日の試合で、何か得る物があったのかな?
ちょっぴり成長したような気がして嬉しかった♪
で、トップ部分も1cmに切って完成!!
うん!うん!
格好え~~よ~~Hey~♪
なんだか、本当に野球少年のお兄ちゃんに見えるよ。
早くコーチに見せたいね♪
2007-06-09(Sat)
プロテクターの穴!
夕方ちょっと予定より遅くなってしまったけど、お茶を持って野球に行ってきた。
明日の試合では、負けたら主審を始め、審判が4人必要だと言う。
主審のプロテクターが綻びていたので、家で縫って来ようとした。
そしたら、ある部員が、
「今は、それ使いませんよ。」と上から目線の生意気な口調!!
なんですと~??
そりゃね、公式の審判は制服の下にプロテクターをつけてるし、
慣れてるお父さんなら要らないかもしれないよ。
でもね、ウチのチームのお父さん方はみんな初心者なのよ。
じゃあ、なんで毎回試合の度に、このプロテクターを持って行くのよ!!
使うかもしれないからでしょう。
使わないにしても、綻びてるものを繕うくらいいいでしょう。
いざ使おうとした時、綻びから中の発泡スチロールが覗いてるよりはいいでしょう。
今繕ってれば、これ以上綻びも広がらないでしょう。
代々先輩方から譲り受けた道具は、大事に使おうよ。
そんなに簡単に買い換えることは出来ないんだから!
2007-06-06(Wed)
恋愛短編絵本『雪の降らない街』
2002年12月に発行された、コブクロの絵本『雪の降らない街』。
今は絶版になってしまっていて、本屋さんで買うことが出来ない。
掲示板で復刊ドットコムの記事を見て、先日私も1票投票した。
とにかく、見てみたい!
そして、楽曲の『雪の降らない街』を聴いてると、彼女の行方が気になってしまうので、
小渕くんがどういう想いで曲を作ったのかも知りたかった。。
そしてまたまた掲示板!!
図書館に置いてあるという情報♪
私も地元の市立図書館の蔵書検索をしてみた。
そしたらあるではないですか~~~!(嬉)
これは借りに行くっきゃないですよ。
滅多に行かない図書館。
係りの人に頼めば、すぐに探してもらえるのはわかっていたけど、
でもこれは自分で探し当ててみたくて、1時間(?)頑張ったよ♪(笑)
最初は小説の書棚を探してたんだけど、何度も何度もタイトルを舐めるように探したんだけど、
見つけることが出来なかった。
半分諦めかけて、他の部門のところをうろついてみたら、芸術の所に音楽関係のものがあった。
ここかなぁ~と思ったけど、残念ながら。。。
でも、なんだか近づいてるような気配はあった。
芸術でも音楽ではなく、絵の方!
絵本で分類されてたみたい。
そして、念願の絵本を手にすることが出来た♪
「雪の降らない街」の真相?もわかって、なんだか安心した。
ほのぼのとした恋愛、はにかみながらも前向きで、
恋愛だけに限らず、人との繋がりを大切にしてるということが伝わってきた。
挿絵の男の子が、全て黒田くんに見えてしょうがない。。。そういう意図なのかな?(笑)
微笑みながら読むことが出来た。
別れた彼から数年後に手紙をもらったという、自分の若かりし頃を思い出した。
またそれから数年後、偶然に街で逢った時、お互いが歩み寄って話をすることが出来た。
私にとってはずっとずっと憧れの先輩だったから、大人になってもドキドキものだよ♪アハハ!
今はそれぞれが家庭を持ち、それぞれの生活がある。
お互いが幸せであることを願えるって、これもまた幸せだよね。
2007-06-05(Tue)
やっぱり凄い2人♪
like a street の映像をエンドレスで見ていて、ふと思った。
黒田くんも小渕くんも、人の歌を歌ってるのに、
歌詞がすぅ~~~っと心に入ってくるのはどうしてだろうかと!
不思議と魂に届くというか。。。
もちろん、お2人とも心を込めて丁寧に歌ってるのは承知の上!
それ以上の何かがあるように感じてしょうがない。
第3弾で黒田くんがお母さんのことを嬉しそうに話している。
これだッ!!
黒田くんのお母さんは確か書道の先生だったよね。
そして、小渕くんの亡きお母さんは民謡の先生!
これって、凄いことだよね。
書道も民謡も、気持ちや心、内面的なものを人に伝えるもののようで、
繋がるものがあるように思う。
心がこもってないと、文字が乱れ、息が乱れ、人には伝わらない。。。
人にものを教える技を持ってらっしゃるお母さんの元で育った2人には、
その環境の良さ、素質、そして熱意があるのだろう。
人に伝える・・・そして、心を動かす。
きっとお母さんの血がいっぱい流れていて、引き継がれているんだろうね。
勝手に点と点を結んで線にして、ひとり妙に納得してしまった。(笑)
子供達を見ていて、時々思うことがある。
まるで、自分を見ているみたい!
自分の良い部分が、子供に引き継がれていくといいなぁ~♪
2007-06-03(Sun)
野球は歓迎会♪吹奏楽は講習会♪
野球と吹奏楽が見事にダブっちゃった。
送迎までに少し時間があったので、野球に顔を出してきたよ。
顔を出す。。。もちろん、テーブルやセッティングなどちゃんと焼肉の準備の手伝いをしましたよん♪
主人とHeyと桃は、美味しい焼肉にありつけていいなぁ~~~!
後ろ髪を引かれながら、その場を後にしたよ。。。
吹奏楽。。。
昨年のコンクールを最後に、ちーちゃんは吹奏楽部を退部した。
そして柔道部に入部して頑張ってたんだけど、色々あってこちらも3月いっぱいで退部!
2年生になった途端、お友達に音楽室に連れて行かれて、
「コンクールまででも助っ人をしてもらえないだろうか?」と、懇願されたそうだ。
たった1年で2つも部活を辞めてしまって、中学時代何か1つ熱中できるものを持って欲しいとの願いも虚しく裏切られた感もあったけど、ちーちゃんを誘ってくれるお友達がいることが事の他嬉しかった。
助っ人で吹奏楽部に入る気があるのなら、どうせだから3年生まで頑張ってみたら?
との提案もして、正式に入部することになった。
そして、今日はコンクールの課題曲の講習会が文化ホールであるので、早速送迎だよ♪
2007-06-02(Sat)
幡種後4日・23日他


【コスモス】 【百日草】


【日々草 ライムシャワー混合】 タネ拡大!
先日撒き忘れてた!!


【スイートバジル】 タネ拡大!
昨年のタネが残ってたので、撒いてみた。
【ナスタチウム】
ちょっと虫に食われてる?
【オジギソウ】
玄関前にけっこうこぼれ種から芽を出していて、1つの鉢に集めてみた。
この本葉は、もうお辞儀するんだよ♪