2017-02-25(Sat)

桃の卒業♪


本日、桃が高校を卒業しました。

当時、小学生だった桃。。。
私の生きる目標は、子供3人を高校卒業させることでした。

子供達が路頭に迷うことが無いように、無我夢中で生きてきました。
ひとまず、私も卒業です。


5年前にちーちゃんが卒業した時、4人家族みんなが制服を着るのが最後だったので、
家族写真を撮りたいと思ってました。
が、中々時間を作ることが出来ず、叶わずじまいでした。

そして、今日やっと時間を合わせて家族写真を撮りました。

家族写真

いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪
       ↓
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ

Posted by aoi | comments(0) | children

2015-08-09(Sun)

娘が生き埋めになる 2014/8/9


1年前の今日、長雨と台風11号により、娘のちーちゃんが勤めている農場の
更衣室辺りで土砂崩れが発生した。
元々地盤が緩い場所だったらしい。

養豚の農場は、人里離れた場所に建設されることが多いらしいが、
人が働く場所として安全確保は一番に必要なのではと、会社を疑ってしまう。


午後4時前、突然携帯が鳴る。
普段は、電話が鳴っても、制服のポケットの中で無音でバイブが3回揺れる程度なので気づかないことが多い。
しかし、その時は数回娘の会社からの着信だったので、ただごとではないと察した。

午後2時ごろに農場で土砂崩れが起きて、ちーちゃんが巻き込まれてしまったと。。。
一度生き埋めになったが、救出して病院に搬送したので、今すぐ病院へ来てほしいと。


   土砂崩れ?
   生き埋め?
   病院???

会社の人の話を聞いても、要を得なかった。
ちーちゃんは生きてるの?
大丈夫なの?
とにかく、病院へ向かわなくては!

リーダーや店長に話をしてるうちに、私の体が震えだした。
やばい、落ち着かなくては。。。

病院で、ちーちゃんと会うまでは落ち着かなかった。
検査が終わり、待合室で会うことが出来て、初めて安心した。
ちーちゃんは私の姿を見つけて、抱きつきながら号泣した。
それまで、相当気を張っていたのだろう。

医師の診察で、頚椎の圧迫骨折と打撲で、命には別状はないという診断だった。
入院も勧められたが、1人になるのが怖いと言い、家での療養を選んだ。
ちょうど桃が夏休みとあって、ちーちゃんを1人にせず誰かが一緒にいることが出来た。

 ほっ!

ほっとはしたものの、生き埋めになった状況を聴けば聞くほど、
私まで苦しくなってしまう。。。


---------------------------------------------------------------------

トイレに行こうと更衣室へ向かっていたその場所、自分が立ってる場所が崩れたらしい。
そのまま土砂と一緒に斜面を滑り落ち、土砂に生き埋めになった。
一瞬息も出来ないくらい、土砂が頭の上から体の周りを覆ってしまったと。
もがいても、もがいても。。。
自分の力では、とても土砂をかき分けることは出来なかったらしい。

このままでは死んでしまうと、、、死んでしまうと感じるくらい、苦しかったと。
そうこうしてるうちに、2回目の土砂崩れが起きて、上から流される土砂が、自分を覆ってる土砂を押し流してくれて、運よく頭が土砂から出て、
大声を出して助けを呼ぶことが出来たと。。。

運よくこの日が日曜日ではなく土曜日だったお陰で、近くに男性社員がいてくれて助け出してくれたらしい。
そんな状況の中、パニックになってる娘を事務の方が病院へ送ってくれた。
救急車ではなく。。。

土砂崩れ 1 土砂崩れ 2

---------------------------------------------------------------------

一時は命は?とまで心配したので、不幸中の幸いで頚椎骨折で済んだものの、、、

それから1ヶ月ほど、自宅療養後、ちーちゃんは仕事復帰した。
しかし、3ヶ月程してPTSD。。。
会社に行けなくなった。

そりゃそうだよ。死ぬかもしれない思いをしたのだから。。。
しばらく休職し、心が休まるまで、家で休養した。
が、やはり、その会社、その仕事場へは足を運ぶことが出来なくなって退職した。


今春、仕事としては前職と同じ子豚ちゃんの飼育がしたいと、別の養豚会社に就職したよ。

生きていてくれてありがとう。

いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪
       ↓
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
Posted by aoi | comments(0) | children

2013-11-08(Fri)

中学校文化祭・・なのに不安が!


先月の中学校の文化祭。
学校に出向くのが怖かった。
というのも、9月にあった体育祭で発作襲われてしまったから、
また、発作が起きるのではないかという不安があったから。。。

不安に思うことが障害になってるんだよね。
わかってるつもり。
だけど、やはり不安で夜もあまり眠れなかった。

「大丈夫!」と言い聞かせて、学校に行った。

午前中の合唱コンクールの前に、ある先生がマイクを握って
生徒達にごたごた注意事項を話し始めた。
ただでさえ、プログラムの時間がおしてるというのに、なかなかマイクを放さない。(^_^;)

そうこうしてる内に、私の体が反応してしまった。。。
 発作だ。。。
息が苦しい。。。身体が震える。。。
大きく震える手を、もう片方の手で押さえて。。。
体育館の隅に移動して、失礼を承知で耳を塞いで話が終わるのを待った。
しばらくして、震えが治まってくれた。。。

あ~大丈夫じゃなかった。。。(T_T)

学校に行く前に、他校に転任したE先生に「心細い」とメールをしていた。
すぐに返信はなくても、「メールを送った」だけで、私にはお守りだった。




さて、桃の最後の文化祭も、出番は合唱コンクールのみ!

合唱コンクール♪

6月にコンクールを目前にして部活の吹奏楽を辞めてしまったので、
吹奏楽部の演奏にも出ない。
3年生の演劇も、裏方の衣装係だったので、表舞台には立たない。

体育館の壁には、作品や写真がいっぱい貼り出されていた。

曲をイメージした作品は、きっと私の影響だね。
コブクロの「紙飛行機」♪

コブクロ『紙飛行機』♪

Heyの時は、やはりコブクロで「蕾」だったっけ(*^ ^* )V

いつもは左で文字を書いてるので、書道で右手に筆を持ってこれだけ書ければOK!OK!

書道

小1の頃、先生から「書道は右手だから、できれば右で書くようにした方が良い」と言われ、
無理に右に直そうと練習させていた。

でも、右と左とでは文字を書く速さもコントロールも全然違って、
酷な事をさせてるのではと、思うようになった。
だんだん、右で書くせいで授業にも後れをとるようになってきたのが見えたので、
「書道で生きていく訳ではないんだから!」と、
右に直すのを止めた。

で、ずっと、本当にそれで良かったんだろうかと不安だったけど、
今、この文字を見て、これだけ書ければ大丈夫♪
大丈夫どころか、両手で文字が書けるようになっていて、便利じゃん♪(*^^*)


いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪
       ↓
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
Posted by aoi | comments(0) | children

2013-11-07(Thu)

家族揃って♪


月に1回は、ラーメンでも外食をと思っていたけど、今年4月からHeyがバイトを始めて、
なかなか4人揃って外食する機会が少なくなった。
バイトがある日は帰宅が22時過ぎになるし、土日はバイトが入っている。。。

でも、今日は・・・
夕飯何にする?
あれ? 4人揃ってるじゃん!!
食べ行く?

行く行く~♪

ということで、桃の要望でお寿司!
お寿司と言えば、Heyのバイト先が回転寿司で社割の割引券がある。
だけど、同僚が忙しくしてるところに食べに行くのは忍びないというので、
他店舗に行ってきたよ。

食べる食べる~♪

Heyのおかげで約1名分割引となりました(*^ ^* )V
帰りの車中では姉弟でコントをしてるみたいで笑いが絶えず、
運転しながら笑い過ぎて腹筋が痛くなったよ♪

幸せな時間だね。。。


いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪
       ↓
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ


Posted by aoi | comments(0) | children

2013-10-01(Tue)

秋休みと・・・


Heyは昨日前期の終業式で、今日から秋休み♪
3日間だったかな?(笑)

午後に家にかかってきた電話に、Heyが神妙に対応している。
担任の先生からで、先日の就職試験がダメだったとの報告だとか。

 残念!

本人は割と冷静に受け止めていた。
高校受験で推薦に落ちた時は、物が飛び交うくらい荒れたけど、
今回は担任の先生のアドバイス通り、学校へ行って次の求人票を探してくると。。。
バイトから帰ってから話を聞いてみると、
地元も地元の企業で、働けそうな所の求人が出ていて、5日(土)に会社見学に行くことまで決めて来たよ。

なんだか、毎日のように「めんどくさい」を連発しながらも、
「これだけは!」という最低限のことはやってのけるようになって、
いつしか頼もしくなってきたよ(*^.^*)


いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪
       ↓
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ


Posted by aoi | comments(0) | children