2007-03-31(Sat)
今日が土曜日でよかったかも!
月末締めの仕事に集中できた。
あともう少し時間が欲しかったけど、家にお持ち帰りするということで、
なんとか3月の仕事はクリアできるかな?
目まぐるしくもあり大変な1ヶ月だったけど、終わりよければ全てよし!
また経理の相方さんが長期休みを取ることになっても、もう大丈夫!
2年半前と比べると、関連会社の経理も増えてるので、
仕事量は半端なく多かったけど、それでもこなすことが出来た。
とても充実した3月となり、仕事にも自信がついた。
2007-03-30(Fri)
春うた2007
NHKの番組で春の歌の特集があった。
コブクロはゆかりのある場所、大阪城の桜の木の下で、『YELL』『蕾』を歌ったよ。
『YELL』はアコギ1本だったので、
ストリートではこんな感じだったんだろうなと想像しながら聴いた。
とにかく、とにかく、良かった♪
「おぉ~~~~~~~~~~~」がとても印象に残るほど、心に響いた。
2人の息がピッタリ合っていて、「小渕と黒田でコブクロ」を感じさせた。
『蕾』ではいつものバンドメンバーではなかったけど、
とてもとても丁寧に歌ってるのがよく解った。
黒田くん、相当緊張してたのかな?
なんとなく。。。
やっと自分の仕事!
昨日から相方さんが出勤してくれてるので、やっと自分の仕事が出来る!(笑)
ここのところ、経理の仕事を先にして自分の仕事を後回しにしてきたから、
入力しなくてはいけない伝票が随分と溜まってしまっていた。
経理は要領がまだよく解ってないので、どれだけ時間が掛かるかわからなくて、
その日その日の仕事を済ませてないと不安だった。
その分自分の仕事は、いつまでにここまでは出来るという
予測が立てられたからね。
2007-03-29(Thu)
10万円の行方
今日の午後から相方さんが出勤するという。
ということは、お金をちゃんと引継ぎするには午前中の内に
伝票や帳簿を締めておかないといけないわけで、
間違いが無いよう慎重に記帳していた。
はずだった。。。
帳簿と現金がちょうど10万円合わない???
ちょうど10万円なんて動かした覚えは無い!
え~~~ッ!どうしよう!!
何度帳簿を調べても10万円多く、現金が10万円少ない。
ふと、売上の数字が何かおかしいのに気付いた。
「1」が3つあるべきところ、伝票を書く時2つしか書いてなかったみたい。
そう!10万の単位の「1」を書き忘れていた模様。
たった「1」だけど、桁が桁だから大事になるところだったよ。
めでたく10万円も見つかり、滞りなく相方さんにお金を引き継ぐことが出来た。
ふぅ~~~!これで、やっと肩の重荷が軽くなった。
と同時に、相方さんに報告することが山ほど!!
普段起こらない出来事がたくさんあったし、
私、ずぅ~~~っと喋りっぱなしだったかもしれない♪
だって、ひとりぼっちで寂しかったんだもん。(笑)
相方さんも、「なんか大変だったみたいね。」と!
はい、とても大変でした!!
2007-03-28(Wed)
調査調査~~~!
相方さんの仕事、支払期限は30日だというのに払い込み票まだ届いてない!
過去の帳簿や領収書、他書類を諸々調べまくりました。
本当に今月の支払いなの?
一通り調査して、これは間違いじゃないかという判断をした。
ここまで辿り着くのにどれだけ時間掛かったことか!
2007-03-27(Tue)
2007-03-26(Mon)
最後の法務局?
先日申請した登記が完了したので、預けていた書類や完了証明をもらいに法務局に出向いた。
私が代理で何度法務局へ行っただろう?
きっと、これが最後になるだろう。
本社に渡す書類を揃えて関連会社まで持って行ってたら、とっくに就業時間過ぎてた。。。
2007-03-25(Sun)
さくらフェスタin高城♪
コブクロのお友達の馬場俊英さんのゲストライブがあった。
あの優しい雰囲気、いつも変わらないのね。
いつもニコニコ♪
「どうぞ前に詰めてください。。。」
エヘッ!中央ではないけど、前から2番目くらいの近さで見てきたよ。
4月25日に発売となる新曲も含め、7曲だったかな?
コブクロと一緒に歌うこともある「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
みんなで青空に向かってピースも出来たよ。
聴き覚えのある「スタートライン」「君の中の少年」
優しく語りかけるような歌は、聴いてると自然と笑顔になれるね。
コブクロと同じで、さりげなく背中を押してくれる。
何かを始めるのに「もう年だから!遅い!」ということは決してない。
始めようと思った時が、その人のスタートラインなのだから!
馬場さんも20代後半でメジャーデビューして、こうやって好きな歌を歌い想いを届けてくれている。
生の歌を聴きに行って良かった♪
また、明日から頑張れる。
いや、今日も頑張れる!!
ライブ後は、長蛇の列をなしてサイン&握手会になってたよ。
夜は青年部との打ち上げが盛り上がっただろうね♪
2007-03-24(Sat)
模試のはずが。。。
今日はちーちゃんの模試を受けに行く予定だった。
But、昨日インフルエンザと診断されてしまったので、会場に行くことは出来なくなってしまった。
ということで、私はお仕事に行けることとなり、私的には貴重な時間をもらった感覚♪
ここで踏ん張ったら、来週は楽になれるかな?
そうそう!
今日はFMのカウントダウンジャパンのゲストがコブクロだった。
運良く事務所に120分テープがあったので、すかさず録音したよ♪
これも、家に居たら、もしくは出掛けていたらラジオも聴けなかったかもしれない。
みっちりお仕事をして帰宅したら、東京FMのHPで今日のコブクロ出演の様子が30分ほど映像配信されていた。
4月21日まで配信----->COUNTDOWN TFM
なんてラッキーな1日なんだ~~~♪
2007-03-23(Fri)
微妙なインフルエンザ!
ちーちゃんは、昨日から熱が下がらず病院に連れて行ったら
『微妙なインフルエンザ』と診断されて、出席停止!!
検査キットの反応が微妙で、確かに薄くA型に反応が出てるんだけど、
先生も判断できないようで、看護師さんに「どう?」「どう?」で聞き回ってるし。。。
血液検査で白血球が増えていないので、インフルエンザということになりましたッ!
熱は39度までは上がってないんだけどね。
私の方が先に発熱してたけど、またインフルエンザだったのかな?
私も昨日まで熱があったから一緒に診てもらおうかとも思ったけど、
市販の風邪薬を飲んでたせいか今日はあまりにも体温低すぎて34.8度!
診察は諦めた。
けど、1日中頭痛に見舞われてたんだけどね。
そんな体調で挙動不審状態で、法務局に2時間は詰めてただろうか!
1つ書類を提出して本社に報告しては、次の申請を依頼!
法務局に居ながら、税務署からの電話を受けたり、もう緊張~だった。
今日も自分の仕事はほとんど出来なかった。
明日は、何にも邪魔されずに仕事できるかな?
2007-03-22(Thu)
オリコンスタイル♪


普段買うことのない、音楽雑誌を今日も買ってしまった。(笑)
何せコブクロ・ドット・コムのBBSやコブクログで、
8ページに渡ってインタビュー記事が載ってるという書き込みを見てしまったので、
これはどんな記事か確認してみたくなって3件も書店をはしごしてやっと見つけた。
立ち読みしてたら、「もう買うっきゃない!」とレジへ向かってた。(爆)
お2人の考えてること、少しでも知りたい♪
お2人のこと、もっともっと知りたい♪
2007-03-20(Tue)
『蕾』のお迎え♪
今日は、明日発売のコブクロのニューシングル「蕾」の店着日のはず。
仕事中にCDショップから電話があると、帰りがけに取りに行けるんだけどなぁと思っていたけど、残念ながら電話があったのは19時過ぎだった。
仕事を終えてから、学校までHeyの野球を見に行ってたので
お疲れモードだったけど、明日「蕾」を聴きながら仕事が出来ることを考えると『頑張れる』と思った。
なので、夕飯作ってからCDショップまでお迎えに行ってきたよ♪
滅多に音楽雑誌を買うことはなかったんだけど、そのCDショップ内の書店でコブクロの記事を見つけた。
黒田くんの「それがいい」「その言葉がこの曲の世界を作ってる」と食いついてなかったら、この『蕾』は出来てなかったかもしれない。
などなど、曲作りの2人の様子などが伺えたことが嬉しくて、この記事が欲しかった。
そして、車内でDISCを見て、またまた微笑み♪
お花の茎や蕾でDISCいっぱいに『蕾』の文字が描かれていた。
こんなところのアイディアは、小渕くんかな?(笑)
もう帰りの車の中ではエンドレス♪
どうしてこんなにも心に染み入るんだろう。
涙が止まらない。。。
2007-03-19(Mon)
お通夜
社員のお母様が亡くなられて、今日お通夜となった。
普通なら経理の相方さんが全て手配するので、私は何も心配することはなかった。
けど、今日は違う!
相方さんがいないから、花輪・電報・香典・・・etc
私が手配しなくてはいけない。
ただでさえ仕事がスムーズにこなせてないところだったので、
事務所で一人パニックになりそうだったけど(笑)、一つずつクリアしていった。
手探り状態ながらも、会社としてするべきことは出来たかな?
電報打つにも今の電話帳には文例が載ってないので、
一旦家に帰ってネットで文例集をDLして印刷してきたよ。
こういう時、会社のPCがネットに繋がってないと不便だね。
2007-03-18(Sun)
お別れ会
野球の6年生のお別れ会があった。
これは新役員が主催するものなので、懇親会には主人が参加するけど、
私はお別れ会だけお手伝いした。
家族で出席する所もあったけど、そうなると我が家の出費が
相当かさむので仕方なく。。。
今まで引っ張ってきてくれた6年生が卒業するとなると、残る部員は9名。
試合をするには補欠も居なくて、当分は練習のみか
せいぜい練習試合までだろうけど、Hey達新6年生が纏めなくてはね。
懇親会が終わった頃に迎えに行くと、コーチの1人に
「一緒に飲みたかったね♪」
と言ってもらえて嬉しかった。
またの機会は・・・ないかも!
Heyも唯一なついていたコーチだったけど、息子さんが今度中学2年生で
野球部の中心になるので、そっちの母集団の活動の方が忙しくなるから、
無理にコーチの存続を依頼することは出来なかった。
いつでも、応援に来て欲しいね。
2007-03-14(Wed)
ホワイトデー♪
実家でもらってきたお菓子。。。
これって、私がもらっていいのよね♪(嬉)
おこちゃまにはシュークリームもあるし!
太ると解っていても、仕事に内職に頑張ってるんだからいいよね。。。太っても!
2007-03-13(Tue)
桃8歳♪そして小渕くん30歳♪(笑)
先日のHeyに続き、桃が8歳になった。
一緒にケーキ屋さんに行って、ケーキを選んだよ。
この時期、ケーキ屋さんにはホワイトデーにちなんだケーキが用意されていて、ハート型でいちごにお顔が描かれてある可愛いケーキを選んだ。
もちろんプレートをつけてもらってね。
内心「小渕くんお誕生日おめでとう♪」とも書いてもらいたかったけど、そこはグッとこらえて!(爆)
ハート型の5等分、難しい。。。
そこで4人で会議~!
チョコはHeyと桃とで分けて、いちごはちーちゃんで、ママはラズベリーをもらって、パパにはこの部分を残してあげるといいよね。
これで平和に分けられる♪
1年前・・・
実家でもらってきたお菓子。。。
これって、私がもらっていいのよね♪(嬉)
おこちゃまにはシュークリームもあるし!
太ると解っていても、仕事に内職に頑張ってるんだからいいよね。。。太っても!
2007-03-12(Mon)
2007-03-11(Sun)
コブクロに浸る
以前ライブに行くことに全身全霊をかけ過ぎて、ライブ前日に行けなくなった時のショックが
計り知れないくらい大きかったので、1つの楽しみにあまりにも大きな期待をかけることは
避けていた。
自分の感情の逃げ道を残してないと、いざと言う時自分でどうしたらいいか
解らなくなるくらい取り乱してしまうことになりかねないからね。
昨日届いた落選ハガキに、大きな動揺は無かった。。。はず!
なんだけど、少々の動揺は確かにあったんだよね。
それなりに逢えると楽しみにしていたから。
気付くと先日の名古屋ファイナルのビデオをつけて、
ライブの雰囲気に包まれながら内職してた。
もし逢えなくても、コブクロはいつでもそばに感じていられる♪
2007-03-10(Sat)
届いてしまった!!
15日までは郵便受けを見るのがドキドキものだった。
今日はHeyに見てきてもらったら、
「らくせ~ん!」
と言いながら、ハガキを持ってきた。
そう!15日までに落選者に届くというハガキが届いてしまった。
あるブログによると、宮崎公演は4~5倍だという話なので、
外れる可能性は大きかったんだよね。
宮崎公演2日目残念!!
今日我が家に届いてると言うことは、希望日違いで一緒に申し込んだ姉の所に届いていなかったらチケットは確保できたと言うことになる。
すかさず姉に電話すると、母宛に2日目の落選ハガキが1枚届いたという。
姉の名前で1日目を申し込んでいるけど、そのハガキは届いてないという。
ということは、1日目は確保できたのかな?
わずかな希望だね♪
1日でもいいから、小渕くん・黒田くんに逢いに行きたい。
アリーナクラスの会場では、他の先行予約もあるみたいだけど、
宮崎会場は一般発売しか残ってなさそう。
頑張ってみますか!!
相方さん、孫2人目誕生~♪
なんとHeyと同じ昨日、3月9日サンキューの日に相方さんの2人目のお孫さんが誕生した。
産んだのは福岡在住の二男のお嫁さん。
福岡にはお嫁さんのお母さんも同居していらっしゃるんだけど、相方さんも産後の加勢に福岡まで行くことになっている。
1人目の時もそうだったけど、一般事務の私とは異なる経理の仕事を諸々任されてしまう。
自分の仕事が2人分に増えるのなら、全然苦にならずこなすことは出来る。
だけど、経理となるとお金が絡んでくる上に、会社の経営にも関わってくるのでそう容易いものではない。
また緊張した日々を送ることになりそう。
残業の時間の問題だけではないし、2年半前とは違って内職も抱えてるので、自分が倒れないように気をつけて月曜日から頑張ろう♪
2007-03-09(Fri)
Heyの11回目のお誕生日♪
11年前の今朝、Heyは生まれた。
あの時は一人だったな!(笑)
毎年この日には「命」について考える。
Heyは心臓に穴が開いた状態で生まれてきたのだ。
1ヶ月検診で判った時は、死んじゃうんじゃないかと泣き崩れたけど、
Heyの前の妊娠で流産していたこともあって
「この子は生まれ出てくるだけの生命力を持って生まれてきたんだ!」
と思えることが出来た。
妊娠中も不思議と
「障害を持って生まれても、私の子供にはかわりはない。
生まれ出てくる生命力を信じよう」
と思っていた。
2歳のお誕生日の検診では、無事に自然に穴も閉鎖していて、
就学前の手術も受けることなく完治した。
その後は、「本当に心臓に穴が開いていたの?」と疑問に思うくらい、
幼稚園で一番の元気坊主に育った。
小学校上がっても男の子なのに優しくて、だからデリケートなのか、
抜毛症で悩んだりもした。
その時々の不安が抜毛行為として現れてしまうから、
今落ち着いてることが救いだね。
男の子だから、元気に逞しく育って欲しいと願ってしまうけど、
今ここに命があるだけで幸せだと思わずにはいられない。
いつの間にか色んなことに揉まれて、お兄ちゃんになったね。
4月からは6年生!
小学校もあと1年というのも嘘みたいだけど、
また1年元気いっぱい生きて欲しい♪
2007-03-08(Thu)
「蕾」予約♪
3月21日に発売となる「蕾」を予約してきた。
予約で購入するなんて初めてかな?
先日の「WINDING ROAD」の売れ行きを見てると、普通に買いに行ったらDV付きの初回限定版が買えないような危機感を覚えてしまったんだ。
私の影響で相方さんと姉の分まで3枚ほど!!
これで、CDショップからの連絡が来たら、お迎えに行くだけで良くなった♪
2007-03-07(Wed)
おやつの買い出し
明日・明後日と小学校・中学校のお別れ遠足がある。
なので、3人連れておやつを買いに出掛けた。
ちーちゃんを待ってたら7時過ぎちゃったし、
出掛けようとすると電話が立て続けに掛かってきて8時前に!!
おやつを選んでたら、姉に会い、小学校のお母さん方に会い。。。
皆さん今頃になっちゃうよね!!
ついでだったから、桃の靴を選び、ちーちゃんのGパンも選んだ。
桃の靴もちーちゃんのGパンも穴が開いちゃったからね。
ちーちゃん、私と同じで上半身はそんなに太ってるようには見えないんだけど、
いわゆる下半身デブ!
子供サイズでは、もう入りそうにないので婦人服を探してみた。
試着させてたら、フムフム私が少~し痩せたら
兼用で着られるサイズに決まったじゃない♪
なんだかラッキーな気分♪
2007-03-06(Tue)
「蕾」PV
今朝、めざましTVを見ていた息子が
「あ、今コブクロって。。。」
お陰で6時台、7時台と「蕾」のPVの一部を見ることが出来た。
その時点で、お子ちゃまは
「凄いッ!凄いッ!あれどうやってやってるの?」
と影絵に興味津々♪
PVがこうやってめざましTVで取り上げられるのって、
コブクロだけじゃないかと思ってしまう。
私もコブクロにしか反応していないかも?(笑)
美香さんのブログで「近日公開!」と予告があったので、
もしかしたらTeam KOBUKUROで今日から配信してるかもしれないと
期待して仕事から帰宅して、真っ先にアクセスしてみると、
期待通りにアップしてくださっていた。
先日のオフィスMさんの渋谷でのCMの映像配信に続き、
ファンの期待以上のお仕事をしてくださって頭が下がる想いでいっぱい。
感謝!感謝!です。
携帯が4年半もので着うた対応でないので、
期間限定で配信されてもDLすることができなくて、
「蕾」の歌もラジオやドラマのエンディングで聴くくらいだった。
それが、今日フルで聴けると同時にPVも全編見られるというのだから、幸せこの上ない状態♪
もう、エンドレス~~~♪
影絵で見せてくれる動物は全て親子で、親子愛が読み取れるね。
と同時に、体の大きさが大小と異なると、
全ての動物たちが黒田くんと小渕くんにも見えてしまうから不思議。
また、お子ちゃまも1つ1つの動物をどう表現してるのか釘付けで、
「このPV、自分のPCでも見たい!蕾が欲しい♪」と言っております。
指先、手、腕・・・あんなにも表現できるんだね。
自転車に乗ってる男の子を見て、桃は
「まぁくん?ねぇ、まぁくん?」
すっかり「蕾」がドラマ「東京タワー」とリンクされてる。(笑)
あの男の子、お母さんに会えてホッとしたかな。
私もさりげなく後押しできるようなお母さんになれるかな。
黒田くん、小渕くんの生「蕾」を早く聴いてみたい♪
2007-03-05(Mon)
スティービーワンダーと佐藤竹善とポッキー?
佐藤竹善さんのブログに、スティービーワンダーさんと一緒に撮った写真がアップされている。
佐藤竹善の「おくらの軍艦巻き」 3/1
とそこには、宮崎人のDJポッキーの姿も?
どして?
ポッキーのブログにも飛んでみた。
DJ-POCKEYのブログ 3/1
あらら、関係者VIP席のチケットまで写真が!!スゴッ!
なんでも2月28日の大阪でのコンサートには、ポッキーから心友である竹善さんを誘ったらしい。
次から次へと凄い!!
バックステージパスまでゲットしてるぅ~~~!
そこでスティービーワンダーさんに会えたんだね。
つくづくポッキーって凄い人だったのね。
最近は平日鹿児島のFMのお仕事が多くて、
宮崎での出番が少ないように感じてるよ。
その内、全国区になるのかな?
2007-03-04(Sun)
3校交流試合
今までの試合の時は、6年生の役員さんが必ず車を出してくれて、道具も運んでくれていた。
ということは、役員交代した今は、5年生の役員がしなければいけないこと?だよね。
という意識があって、集合時間前に学校へ行って、道具を私の車に載せることにした。
他の役員さんの車のトランクには載りそうになかったり、来るかどうかも定かでなかったから、
私の役割にすればよいと思った。
試合球場に着いてから事件発生!!
6年生のバッグがない。
そのバッグの中にはグローブもスパイクも入ってるのに、なぜだか自分では持たずに車に乗ったらしい。
いつもは6年生の親は来るから、安心していたのだろう。
それにしてもビックリ!!
Heyでさえ、私の車に道具が一式載せたらHeyを乗せることが出来ず、他のお母さんの車に乗ることになって、バッグを私の車に載せてることに気付いて慌てて取りに来たものね。
自分の荷物は自分で運ばなくちゃね!!
試合の方は、1試合目はいつもは大差をつけられてコールド負けするようなチームなんだけど、コーチも驚くほど「ゲーム」になっていた。
Heyもファーボールで出塁して、ホームまで戻ってきて1点入れたもんね♪
負けはしたけど、いい試合だったよ♪
続けて2試合目!
見ていてもよく解るほど、スタミナ切れを起こしていた。
み~んなやせっぽちなので、声も出なくなり、元気が無くなってしまい、大差で負けてしまった。
お昼にお弁当を食べたら、うるさいくらい元気になったんだけど、どういうこと?
この元気が試合中に出せたらいいんだけどね。。。
2007-03-03(Sat)
少年団の解団式
町内の少年団全員が集合して、解団式が行われた。
Heyも5年生になってから野球を始めて、1年間続きました。
あと1年、頑張ってもらいましょう♪
解団式の後は、練習試合をすると聞いていたので、野球場まで直行した。
昨夜の連絡網での連絡では、お昼には終わるのでお弁当無しということだったんだけど。。。
そこで知らされた事実!
相手の監督曰く、
「午前中は合同で練習して、午後から練習試合をしましょうか!
終わるのは、4時頃ですね♪」
と、あっさり言ってのけました!!
お昼を挟むなんて聞いてないし、子供達お弁当の用意もしていない。
ということで、急遽部費から出してお弁当調達!
合同練習。
ウチらの子達には刺激になっただろうし、とてもお勉強になっただろうな。
でも明日試合があるので、体力消耗もしただろうな。
2時になったら練習試合するのかな?
3時になったら???
結局の所、合同練習のみで終わってしまった。
1日天気も良くて、ずっと外にいたから日焼けしたかもしれない!!
学校に戻って解散したらもう5時!
今日ってひなまつりなんだよね。。。
だけど、6時過ぎには審判部長会のために、監督始め主人や部長を送ることになっていた。
疲れたことだし、お寿司のおひな様セットを購入~♪
グッドタイミングなことに、じぃちゃんがケーキを持ってきてくれた♪
これで、今夜はしのげるかな?(笑)
9時前には「お迎え宜しく!」の電話が鳴り、ウトウトしてたけど気合いで皆さんをお迎えに行って来ました~!
帰宅したらもう10時!
今日はくたびれて内職も出来ません。
今日は終わり!!
2007-03-02(Fri)
ジンチョウゲ
先日、相方さんがお花を持って来て、事務所に飾ってくれた。
私が知ってるお花の中では「ミツマタ」かと思ったら、「ジンチョウゲ」だそうだ。
ほのかに香りが漂う。
この香りがほのかなら気にならないんだけど、毎朝出勤して事務所のドアを開けた瞬間、
息が出来なるなるくらい苦しくなる。
終いには、相方さんが出勤するまでの間、午前中はマスクをして仕事をしないと耐えられない。。。
そういえば、ユリの香りもダメだぁ~~~!
2007-03-01(Thu)
「WINDING ROAD」渋谷CM
発売日である2月28日、渋谷ハチ公口スクランブル交差点側のビジョン3面を使ってCMが流れたんだけど、東京以外のほとんどのファンは見ることが出来ないからと、マネージャーさんがわざわざビデオで撮影してくれた。
それも、1回目はあまり映りが良くなかったからと、寒い中30分待って構図を考えて
再度次のCMを上手に取り直してTeamで配信してくれた。
これって凄いでしょ!
アーティストのマネージャーさんが、ファンのためにそこまでしてくれるなんて。。。
これってコブクロのあのお人柄だから、スタッフもそんなファンを大切にしてくれる人が集まって支えてるんだろうなと!
そういう関係を見て感じるだけで、温かくなるね。