2013-02-16

就学援助の審査


今日、桃の通う中学校の担任Wより携帯ではなく直接会社にTELあった。

提出した書類に不備があったので、今日中に時間を作って事務の先生に電話を入れて、

すぐに対応して欲しいと。。。

子供を通して、書類を書き直すとか出来ないのか尋ねてみたが、それは出来ないとの返事!!

それはそうと、

『電話してきたのだから、今用件を伝えてくれない?

仕事中に電話に出て、時間割いてるんだから・・・ 』

と思うのは間違いだろうか?

そこは、丁重に事務の先生に変わってもらったけど、

別に私に落ち度があったわけではなく、昨年と今年の所得の状況が異なるので、

長女の所得と、購入した車の購入金額と車検証の写しを来週中に提出して欲しいとのこと。

それくらいのことだったら、子供に手紙でも持たせてくれれば済むことではないだろうか?

昨年も、一昨年に車を買い替えたその車の領収書のコピーを提出したことを思い出した。

担任Wの言動が、いちいちひっかかるし癇に障る!!



就学援助の審査って、世帯所得を見るんだろうけど、

親の所得だけでは済まないんだね。

私の感覚が甘いのかもしれないけど、

両親そろっていても就学援助を受けてる家庭もある。

母子家庭だと、いくら長女が働いてるからといって、共働き夫婦のように生活費があるわけではない。

長女の収入は長女のものであって、いくらかは家庭に入れてもらってるけど、全額とはいかない。


アメリカでは、8割の父親が養育費を支払っているというのに、日本では2割しかいないという。

日本では、『養育費なんて払わなくていい』なんて言う常識が

まかり通ってる??

約束を守らず養育費を支払わない父親にも原因はあるよね。

生活保護以下の生活を強いられるなんて。。。

今でさえ仕事辛くて、部長に「仕事辞められないけど、辞めたい」と弱音を吐いたばかり。。。

まだまだ頑張りが足りないんだよね。

就学援助が打ち切られることを視野に入れて、本気でもう一つの仕事を探さなくては。。。


援助していただいて、感謝しています。。。


いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪
       ↓
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ



Posted by aoi | from category: children
Comments
No comments yet
Trackbacks
トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.