2012-09-23(Sun)

木・金・土と夜更かし


桃の吹奏楽部の文書作成やらなんやらすることになって。。。

【木曜日】
 
  先生のチェックを受けて14日にアンケートを配布したというのに、

  行事のスケジュールがブッキングしてることに気付かなかったのかな?

  ちょっとびっくりなんだけど、今になってアンケートを再び作成することになった。

【金曜日】

  会長さん宅で、3年生の親が集まり定演に向けての話し合いの場を設けた。

  来年のこともあるので、2年生の新役員さんにも声をかけたけど、

  副会長さんには断られちゃったさ!!

  断られ方にち~っと凹んでしまった。。。(T_T)

  話し合い後、招待状を入れる封筒に印刷した宛名ラベルを貼ってもらったり、

  作業して22:30!!

  新会長さんを乗せて行ってたので、これでも皆さんより早めに切り上げさせてもらって

  帰宅~~~♪

【土曜日】

  お別れ会に渡す写真の打ち合わせやら、etc・・・

  夕食後に伺って、気づけば1:30!!

  きゃ~~~(@_@;)

3日も続けて夜更かししたせいか、日曜日は頭痛に襲われて、

起きてるのが辛かったよぉ~(T_T)


実は、今の会長さんは、元旦那の親友の奥さんなんだ。

しかも、一緒に土地を買って家を建てた仲なんだ。

だから、会長さん宅のお隣は、元私たちのお家!!

今は、若夫婦が住んでるらしいけど、早く手放して正解だったと思ってるから、

もう未練はない。

離婚時に遡るけど、「家のローンは払うから家に住んで欲しい」と言われた。

だけど、その時点で、生活費が滞っていて、食べる物にも困っていて、

学校の集まりなんかでは

「あおいさん、最近痩せて綺麗になったんじゃない?」と言われたくらい!

元旦那にローンを払って行けるとは到底思えなかったし、支払いが滞って

差し押さえにでもなったら、私たち親子は予定外に家の立ち退きを迫られることが

想像できてしまった。

そうなるくらいならと、ちーちゃんの後押しもあって家を出たんだよね。

実際、それで正解だったと後悔はしていない。。。


いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪

       ↓
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ

Posted by aoi | comments(0) | children

2012-09-19(Wed)

やっとこさ桃の体育祭♪


台風も去って秋晴れの中、待ちに待った体育祭の開催となったよ♪(*^^*)

理解ある部長のお陰で、平日だというのに、

代休でもなく1日お休みをいただくことが出来た。m(_ _)m

さすがに日曜日ではないので、地区で立ててるテントもまばらで観客も少ない。

今までにも、ちーちゃんの時代は2年続けて雨で順延となって、

月曜日開催ということもあったかな?

今日は、ちーちゃんは仕事! Heyは学校!

私だけの応援になるところ、母も来てもらえることになったんだ。(*^ ^* )V

で、競技を見ながら母との話・・・

母は中学校の運動会を今まで見たことがないと!

そうね、上の子たちの時には来たことがなかったなぁと思っていたら、

なんと、私が中学生時代にも、仕事で来たことがないというのだ。

30年程記憶を遡ってみたら、確かにお友達とお弁当を食べた記憶がある。。。

あれ?私ってなんか可哀相な子だったのか? (@_@;)



この時ぞとばかりに、写真をいっぱい撮ったよ♪

めっきり子供達の写真を撮ることがなくなってしまった。

そこで大活躍したのが一眼レフのカメラなのだ~(*^ ^* )V

望遠レンズをつけて走り回ったから、二の腕が筋肉痛になりそう~!

ちょっと遠目からでも、結構撮れるからいいね♪

部活の写真も、今回はまあまあ撮れたかな?

コンクールのリハーサルの時は、ホール内とあって光が不足して赤く映ってしまったからね。

2012体育祭 1 2012体育祭 2

写真といえば、プログラム終盤の綱引きを撮ろうと、お母さん方が本部席近くで

子供達を狙っていたら、校長先生が

「K先生!! あっち! あっち!」

って、手で子供達の向こう側に行くようにジェスチャーしたの。

最初、何かなっって思っていたら、子供たちが3~4人がK先生の陰に

隠れてしまってたみたい。

そう!!そのK先生ってとても体が大きいのね。

だから、校長先生が気を利かせて、写真撮れないから向こう側に回れって!!=*^-^*=♪

2012体育祭 綱引き



無事、ケガ人もなく閉会式まできたよ。

優勝は青団! 応援優勝は赤団!

3年生は、受験を前にはっちゃけてたね。

青団も赤団も一致団結して、予行練習では負けてしまった青団も頑張ったし、

応援タイムでは赤団の応援する声がとても楽しそうだった。



最後、実行委員長のHちゃんの挨拶があった。

実はこのHちゃん、1年前に車にはねられて、車とブロック塀に挟まれて、

一時は命さえも危ぶまれたくらい重体だった子なの。

最初にあった競技、選抜800M走で走ってる姿を見て、目を疑ったくらい。

元気な姿を見て、もう涙が溢れてきてた。

『中学校最後の体育祭で、勝負はついてしまったけど、

 勝負に関係なく、皆が団結して成功させた体育大会を振り返って、

 そこにある絆を今後の人生に活かしてほしい!』

涙声で震えながら挨拶したHちゃんは、とても立派でした。

とても、印象深い体育祭でした。


いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪

       ↓
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ

Posted by aoi | comments(0) | children

2012-09-16(Sun)

体育祭…延期


本日は、桃の中学校の体育祭・・・の予定でした。

が、例の台風16号が接近しているため、延期と相成りました。

それが・・・

17日(月)は敬老の日 祝日とあって元々お休み!

18日(火)になるかと思いきや、準備の日になるとのこと。

で、19日(水)の開催となるのです。。。



ちょっと待った~~~!

19日は休みとってないじゃん!

お昼休みぐらいに、時間もらえばいいかと思っていたら、

お昼は給食だと!! (@_@)

部活の写真を撮らないといけないから、とにかくお昼の部活紹介頃に行けるように

明日部長に相談してみよう。

大丈夫かな?

大丈夫でしょう!!

N部長、よろしくお願いします m(_ _)m



体育祭が延期とわかったら、途端に腰痛が・・・

横になって、体を労わる一日となりました。。。


いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪

       ↓
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ

Posted by aoi | comments(0) | children

2012-09-15(Sat)

お弁当の日…桃


桃の中学校では、年に数回お弁当の日がある。

それも、ただお弁当を持っていくのではなく、

自分で作ってお弁当箱に詰めるのね。



昨夜、吹奏楽の会長さんと電話で話してる時にも、

片手に玉ねぎを持って

「玉ねぎって、どうやって切るの?」

と桃が尋ねてきてた。


メニューは、ハンバーク・ポテトサラダ・から揚げ・卵焼き・ウィンナー・おにぎり

だったかな?

昨夜の内にハンバーグとポテトサラダは仕上げて、から揚は下ごしらえをしてたよ。

朝は、油の用意だけをしてあげて、後は桃が揚げて出来上がり♪

手伝うつもりではいたんだけど、試行錯誤しながら一人で作ってた。(*^^)v



学校ではお弁当作りの調査があったみたい!

 ・全部自分で作った人

 ・家族に手伝って作った人

 ・おかずは作ってもらって、お弁当箱に詰めるだけした人

大半は、お弁当箱に詰めるだけだったみたいね。



一人で全部作った桃は偉い!! (*^^)v

感心♪ 感心♪

これがちーちゃんだったら、お弁当箱に詰めるだけだったかも。。。

多めに作ったポテトサラダも、ちーちゃんが「おいしぃ~♪」って食べちゃったし。。。


いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪

       ↓
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ

Posted by aoi | comments(0) | children

いただきっ♪


2ケ月前、いとこの兄ちゃんが伯父の法事で関東から帰省していた。

ご家族での帰省だったので、一緒に飲みに行くことは叶わないと思っていた。

ところが、奥さんと娘さんが家に帰られた後、

「帰ってきたよ♪」 と、メールもらったので、

早速姉にも連絡して飲みに行く約束をしたのでした。



兄ちゃんといっても11歳年上で、子供の頃に一緒に遊んだ記憶はない。

この地元で同じ時代を過ごしたことがないかな?

私の家族がお引越しして来た時には、兄ちゃんは既に県外に出ていた。

会って話すようになったのは、大人になってからかな?

兄ちゃんのお母さんは地元に一人暮らししていて、

兄ちゃんや兄ちゃんの兄も関東に家を構えている。

10年くらい前に一緒に飲んだ時に、伯母が毎年私が送ってる子供達の写真入りの年賀状を

楽しみにしていることを聞いた。

喜んでもらえてると知って、嬉しかったなぁ♪



で、その2ケ月前、娘の運転する車で兄ちゃんを迎えに行くと、

『ンン? 兄ちゃん??』

と、目を疑うくらい30代と思えるくらい若い格好の兄ちゃんを発見!!

50代には見えなかった~!

お店で兄ちゃんの同級生とも待ち合わせしていたんだけど、

兄ちゃんは『いとこが一緒!』とだけ伝えていたので、まさか10代の娘っ子が運転する

可愛い車から、40代だけど女性が降りてくるとは思わなくてびっくりしたとか!

おばちゃんだけどね。。。=*^-^*=♪



同年代より、安心していっぱいおしゃべりできたかな?

兄ちゃんにも、4年前の離婚話など、色々聞いてもらったよ。

色んな事情なんて、話したことなどなかったら、厳しい現状にびっくりしていた。

私は話を聞いてもらっただけで、気は楽になったんだけどね。

楽しいひと時もあっという間で、また機会があったらまた一緒に飲もうと約束したの♪



9月に入って、同窓会のためにまた兄ちゃんが帰ってきた。

「今家にいる?」 と、電話&メールもらって、

わざわざ家にお土産を届けに来てくれた。

ぼ~の 1 ぼ~の 2

前回一緒に飲んだ同級生も来ていて、会社でパン屋さんもしているとのことで、

おいしいパンを持って来てくれたのでした。

SAKURAのパン

同級生2人で、ゴルフの打ちっ放しをしてきたそうで、いくつになっても仲の良い同級生♪

いいね (*^ ^* )V

で、兄ちゃんのチーズケーキも同級生Iさんのパンもおいしくいただきました m(_ _)m

子供達にも好評で、すぐさま『パン買ってきて!』と・・・

どうも、ごちそうさまでしたっ \(*^^*)/


いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪

       ↓
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ

Posted by aoi | comments(0) | children

2012-09-14(Fri)

定演の準備はまだまだ・・・


10月に行われる桃の吹奏楽の定期演奏会でお願いすることがあって、

夏休み頃から、3年の会長さん・副会長さんが何度となく学校に出向いている。

しかし、8月には校長先生も顧問の先生もいらっしゃらなくて、

依頼することが出来なかったらしい。

また、やっと顧問の先生にお会いできても、

  「体育大会が終わってからにして!!」

と断られたりして! (T_T)



その割には、まだ先のお別れ会については、「○○ホテルがいい♪」との賜っているとか? 

リッチな先生は、高級な所がお好みのようです。。。

ごめんなさい。うちみたいな貧乏なお家は、月1回の外食がやっとなくらいなのよね。

ただでさえ部費の値上げで懐が淋しいのに、この役員を引き受けたお陰で、

プリンターだけでなくパソコンまで買い換えたから、金欠病極まりないんですけど。。。



なかなか思うように事が進まなくて、会長さん頭を抱えてしまってる。

色々と当初の予定が狂ってきてるのよね。

少しは先生にも協力してもらいたいんだけど、こちらが提案したことに対して、

全てに反対意見を述べられる。

何が気に入らないのでしょう。

以前は、先生にお伺いを立てた上でコンクールのリハーサルの手配をしたにも関わらず、

突然キャンセルさせられた事もある。



なんにせよ、先生がいないと部活も成り立たないので、先生の意見を一番に考えるとしましょう。



以前は、パンフレットも印刷屋さんに頼んでいたんだけど、

昨年の役員さんが手作りしたものだから、今年も手作りすることになったの。

で、その作成をするのは 【私】しかいないのよね。。。(T_T)

先生の挨拶やら曲目だけでも早くわかると助かるんだけど、

定演前に私が頑張ればいいだけのこと・・・ということになりそうね。

覚悟はしていたけど、この歳で平日の仕事の後の作業は、さすがに辛いものが。。。



お別れ会の場所は、他の皆さんの意見も聞いて決めることになるでしょうから、

私はそのお別れ会に必要なメッセージカードでも作ることにしましょう♪(*^^*)
メッセージカード


いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪

       ↓
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ

Posted by aoi | comments(0) | children

2012-09-12(Wed)

18歳の天使ちゃん



<弔いのかたち>子どもを送る 短い命、心に焼き付けて



今日、上記の記事を目にして、当時の思いが蘇ってきました。

18年前、妊娠が分かって喜んだのも束の間、数週間後に流産してしまいました。

ちーちゃんがまだ1歳の頃、ちょうど今くらいの時期でした。

流産の日がお誕生日だったら、もう18歳になってるのね。。。



大量の出血の後、病院に行く前には既に血のかたまりが流れてしまって、

恐らく赤ちゃんはもう体外でした。

全身麻酔での掻把手術により、完全に居なくなってしましました。

お腹の中で、何日生きていてくれたのかな?



1歳のちーちゃんが起きてる時は、気が紛れてまだ大丈夫だったんです。

でも、寝てしまうと、一人自分を責めて、涙が止まらなかったんです。

天使ちゃんの出産予定日まで、ショックが大きくて立ち直れなかったです。

何かに夢中になれることがしたくて、ワープロ検定を受けようとタイピングの練習をしたり、

内職を始めたのもその頃です。

当時の経験が、今の仕事にもつながっているし、離婚前の経済的に逼迫した時にも

活かされています。



また、「命」についても色々考えさせられたし、

生きていること・生まれてくることは全然当たり前のことではないことにも気づかされました。

そのお陰で、Heyが生まれた時に心臓に穴が開いていたことに対しても、

「この子は、生きていく力があるから、障害があってもこの世に生まれ出て来てくれたんだ。」

と思うことが出来ました。



今、3人の子供達が元気に生きていること、それだけで幸せです。

18歳の天使ちゃんには、本当に何もできなかったので、

私も掌に乗るくらい小さな天使ちゃんのベビー服を手縫いしてみようかなと思いました。

大事なことを思い出させてくれた記事に感謝です。


いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪

       ↓
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ

Posted by aoi | comments(0) | children

2012-09-09(Sun)

出たぁ~~~(@_@)


今日は、朝6時から桃の中学校の奉仕作業でした。

学年毎に分かれて、地道に草むしり!

あ、お父さん方はビーバーで豪快に草刈り!

来週、体育大会があるからね。

  腰痛いよ~~! 足しびれたよ~~!

と伸びをしながら、コツコツ草むしり!

最近、朝はめっきり涼しくなったから、作業しやすかったよ♪

作業も後半になった頃、近くで草むしりしていたお母さんが

 「ぎゃ~~~!!出た~~~!!!」

と叫んだかと思ったら、ゴソゴソゴソと虫が。。。

はい!出ました!  ムカデ!!

ま、部室でもムカデが出たというくらい、湿気が多いみたいで、

蛇が出るよりは予想できたかな?

そこですかさずRママが、持っていた鎌で3等分にぶった切って、土に埋めたのでした。

なんと頼もしいのでしょう♪(*^^*)

ちなみに、シンママです。ハイ!

一匹いるということは、つがいでもう一匹いるんだよね。。。

なんて思っていたら、別なお母さんが

「ぎゃ~~~!」

出ました。さっきのより大きなムカデ!!

15センチくらいあったかな?

そのお母さんも鎌でぶった切って・・・!

慣れてるようでした。

私は無理だ! 逃がすことぐらいしか出来ないかな?

でも、もし家の中で出たら、戦わないといけないんだよね???

怖いなぁ~~~



ところで、嬉しいこともあったのでした。

ま、学校に行ったのだから、先生にお会い出来るのは当たり前のことなんだけど、

ちーちゃんとHeyの担任だったE先生に会えたの。

現在は3年生の担任で、桃の担任ではないんだけど、

1学期の修学旅行前に、桃が学校に行くのを渋ってたことがあったの。

学校には連絡していたんだけど、担任も副担任も不在だったのね。

そしたら、学年も違うのにE先生がわざわざ迎えに来て、

一生懸命桃を説得してくれて、ありがたかった。

とても頼りになって信頼出来る先生なのです。

桃が卒業するまで、転任しないでいて欲しいです。


いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪

       ↓
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ


Posted by aoi | comments(0) | children

2012-09-03(Mon)

退学・・・



つい先日、友人から、

 「息子が学校辞めました。」

とメールが届きました。



実は、全然他人ごとではなくて、以前からお互いの息子が不登校だという事を話していました。
最近、お互い仕事が忙しくなり、なかなか連絡取ってなかったんです。
学校によって、不登校児の扱い方が全然違うことも、友人の話から知りました。

友人の息子さんの通う学校は進学校ということもあって、
成績が悪いと 「辞めてください」 と通達されるのだとか。

先生としては、発破かけて頑張らせようとしているのかもしれないけど、
本人のやる気を削いでしまっては、元も子もないと思うのです。

確かに、進学校では落ちこぼれを救ってくれないのかもしれません。
「出来て当たり前!」の風潮が先生方に蔓延してるのではと思えてしょうがないです。

国公立大学に進学させた人数によって、先生の評価がされているのも事実ですよね。
先生自身の評価に悪い影響を与える生徒を、切り捨ててるようにも思えてしまいます。

そんな厳しい環境の中、1年と1学期頑張った友人の息子さん、
心機一転別な学校に進学するなり、まだまだ選択肢はあると思います。
自分に合った道を選べるといいなと思います。

中3の受験を応援し、合格したことを喜んだ高校を辞める。。。

親としては、それはそれは残念なことだと思います。
しかし、「今」の現状に向き合わないといけないのも事実。
これから先、息子さんに出来ること、あった道を導いていくことが
親の役目となるのでしょうか。


私の息子は、学校にも先生方にもとても恵まれ過ぎていて、
高校なのにこんなにも生徒のことを心配してくれるんだとびっくりするくらい、
とても親身に相談にのってくれます。

昨年なんかは、担任の先生以外にも学年主任・ちーちゃんの担任の先生まで協力してくれて、
Heyを引っ張り出してくれました。

2年生に進級する前にあっては、やはり出席日数が微妙だったこともあって、
「今後頑張って2年生に進級するか、もしくは退学するか」 選択させられたそうです。(後日談)

Heyとしても、そこは頑張るしかないと腹を括ったようです。ホッ!(笑)

1年生の時は、同じ高校にちーちゃんも通っていたので、車での送迎が当たり前に
なっていたけど、2年生になったら、雨の日も風の日も自転車で10キロの道のりを
通ってくれています。

昔(私達の時代)は、10キロの道のりも女の子でも自転車通学が当たり前だったけどね♪

夏休み中の三者面談も寝坊してすっぽかし、休み明けの学校も数日怪しい休みが続いたけど、
なんとか、今は持ち直したかな?

それでも、先生には
『これ以上欠席が増えると、就職も難しい!』と念を押されています。
友人の息子さんと違って、ゆる~い環境で甘やかされてるかもしれないけど、
それはそれで、Heyなりに頑張ってほしいものです。


いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪

       ↓
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ

Posted by aoi | comments(0) | children