2007-07-29(Sun)
吹奏楽コンクール♪
先日コブクロのライブ会場と同じ、宮崎市民文化ホール!
真ん中あたりの席に着いたけど、ステージと最前列の近いこと!
そこから見ても最前列には近づけないものを感じてしまった。
心臓が破裂するかと思うくらい緊張するはずだよね。
子供達の演奏♪
クラリネット担当のちーちゃんは、指揮者の影になってほとんど見ることは出来なかった。
課題曲、自由曲、共に練習の時より数段良くなってたんじゃないのかな?
最後の起立を先生が指示しなかったのが、心残り!
結果は、学校へ迎えに行った時に聞いた。
今年は残念ながら銅賞!
審査員の評価では、人数が少ない割には音はちゃんと出ていたらしい。
ただ、表現力に欠けるとか!
表現力の無さは、子供達自身が身をもって感じてる所だから今からの課題だね。
また、来年が楽しみになったよ。
2007-07-27(Fri)
水泳大会♪
水にも強い伴創膏で膝を保護して、Heyは大会に出場した。
種目は50m自由形と50m平泳ぎ!
昨年もそうだったけど、他の6年生と比べるととってもちっちゃなHeyが、一緒に競い合ってる姿には涙が出た。
最後まで諦めないで泳ぎきったそれだけで、拍手もんだよ♪
どうしても、生まれた時のことを考えてしまう!
今はもう完治して大丈夫だとわかっていても、心臓に穴が開いていたんだもん。
強くなったよね♪
2007-07-25(Wed)
病院!
昨日のケガを診てもらうため・・・ではなく、
喉あたりが火傷ではないのにまるで火傷を負ったようにただれている。
原因がわからないのが怖いので、皮膚科へ連れて行った。
先生さすがだね。
状態を見るなり
「これは特別な虫だね。アオバアリガタハネカクシ!
塗り薬だけでは治りが悪いので、飲み薬も出しましょう♪」
と、これで診察は終るところ、
ついでに昨日のケガの部分を診てもらって消毒をしてもらった。
「2日後の水泳大会なんてとんでもない!」と言われてしまったけど、
本人は棄権する気は毛頭ない!
自分の代わりはいないからと、這ってでも出る勢いだ♪
ガーゼで保護してネットをしてもらい、
なんだか喉のただれよりも仰々しいよ!(笑)
2007-07-24(Tue)
ケガ!!
昨日から小学校で午前中自主学習、そして午後水泳教室が始まった。
お昼ご飯を食べるためだけにお昼に下校し、
また13時に間に合うように登校する事に疑問があったので、
去年と同じようにお弁当を持たせも良いか許可を得ようとしたが、
残念ながら見事に却下されてしまった。
学校の方針だから従うしかないんだけど、
やはり登下校時の事故・事件は気になる。
1日学校にいてくれるだけで安心できるんだけど、
それは学校が許さなかった。
夕方、Heyからの電話!
「お昼学校に向かってる時、走ってたら
H君に足を引っ掛けられて転んで膝を怪我しちゃった。
保健室で処置してもらったけど、痛いよ~~~!」
水泳教室で泳ぐことはできたと言うので、
まずは病院へ行くほどはないだろうと判断した。
けど、時間の余裕がない状態で家と学校の往復さえしなければ、
怪我することもなかったのかなと思ってしまう。
もちろん、怪我することも予測せずに足を引っ掛けた子には、
『危険行為』を認知してもらいたい!!
お風呂上りに消毒しようとしたら、擦り剥いたのは皮だけでなくて。。。
白い肉まで覗いてて、それはそれは痛々しかった。
よくこれで泳いだよね。
2007-07-23(Mon)
教育相談!
ちょっとね。
先生、子供の気持ち解ってくれないのかな?
「そんなにゲームがしたいものなの?」
さぞ先生のお宅では、子供にはゲームもさせず、優等生なんだろうね。
野球で1日が潰れてしまうから、野球のない日は他のお友達と遊びたいじゃない!
そうなると、ある程度ゲームも進めときたいだろうし。。。
ちょこっと親の目を盗んでゲームするくら い、いいんじゃない!
「中学生になったら、勉強の量も増えることだし。。。」
と言ってる先生の宿題の量、少ないことに気付いてない?
5年生の時より少ないよ。
2007-07-15(Sun)
吹奏楽の練習♪
今日は、吹奏楽コンクールに向けて、県立劇場のコンサートホールで練習をしたよ。
ホールに響き渡る生の音は身体に響くね。
昨年より部員が少ないけど、コーチの指導の元、なんとか楽曲が仕上がってきたね。
1ヶ月前には、演奏技術が追いつかなくて
「吹けない!」「どうしよう!」と泣くこともあった。
私は吹奏楽部には所属したことがないので、教えてあげることは出来ないけど、
もし私だったら・・・
「お手本になるCDを聴いて、楽曲全体を耳で覚えるよ。」
「CD聴きながら、楽譜の自分のパートを追いかけるよ。」
そんなアドバイスをしたっけ。
部活の後、自宅で練習することもあったね。
同じ2年生からすると、退部していた期間のブランクがあるから、
ちーちゃんには倍の努力で乗り越えて欲しい♪
2007-07-10(Tue)
吹奏楽部なのに中体連?
ちーちゃん、助っ人でソフト部に入部♪
部員数が足りなくて、中体連に出場できない状態らしい。
それで体育部は全て中体連に出場するので、
頼みの綱は文化部の吹奏楽部に白羽の矢が立った。
その中でもなぜにちーちゃん???
よ~く考えると、去年所属していた柔道部の顧問が、
今年はソフト部の顧問なのだ。
あは~!声掛けやすかったな!
滅多にないチャンスなので、是非ともやってみたいと言う。
助っ人というからには、疲れたからといって勉強をおろそかにして
部活のせいには出来ないよ。
余計ソフト部に迷惑がかかるから、まずは自分のことはきちんとしなくてはね♪
生活態度にあまりにも気が緩みが目立ったので、ガツンと一喝してみた。
ちーちゃんは本当に恵まれてるというか、いい体験が出来ると思う。
1ヶ月の期限付きだけど、2足のわらじを履いて頑張ったら、
吹奏楽部だけでは味わえない何かがきっと見えると思う。
心の財産が増えるかな?
2007-07-07(Sat)
雨の中の新人戦
今日は、5年生以下の新人戦♪
6年のHey達は、後輩達のサポート役に回った。
ボールボーイとか。。。
試合自体は途中負けていたけど、雨が酷くなって中断した。
結局ノーゲームとなり、来週に持ち越しとなった。
あ~めに濡れた道具一式は~~~
私の車で運ぶのよ~~~♪
シートもどうぞ載っけちゃってねぇ~~~♪
ぼくたち!
グローブくらいは自分で管理しようね!!
2人ほど、置きっぱなしだったじょ~~~!
2007-07-06(Fri)
帰りも雨。。。
関西に修学旅行に行っていたちーちゃんが、今日は福岡・太宰府に寄って帰ってくる。
行きも雨だったが、帰りもまた雨に見舞われてしまった。
と思っていたのは親だけで、子供達は大阪ではそんなに雨には降られず、
ユニバーサルで思いっきり遊んできたらしい。
九州は雨だったから、帰りは予定時刻より遅くなるかと思いきや、
迎えに行った時には、既に学校に帰り着いていた。
みんな疲れた様子もなく、ニッコニコ♪
いっぱい楽しんできた模様。
お土産もたくさん抱えて、話が尽きない。
無事でなにより!
旅行中、親からも子供からも連絡は出来なかったから、
一人暮らしに出したような寂しさがあった。
修学旅行って、子供達も社会勉強だろうけど、
親にとっては子離れの前準備なのかなと思ってしまった。
私、ちゃんと子離れできるかな?
2007-07-03(Tue)
大雨洪水警報発令中、修学旅行出発!!
ちーちゃん、今日から修学旅行!
昨夜も早く寝ないといけないのに、荷造りがなかなか出来なくて遅かった。
今朝は、大雨洪水警報が発令されてしまった。
けど、学校からは何の連絡もないので、6時20分集合で学校に送って行ったよ。
この雨の中飛行機が飛ぶんだろうか?
もし飛ばなかったらどうなるんだろう?
こちらから学校に連絡を入れることは出来ないので、不安のまま時間が過ぎていった。
鹿児島空港からの発着便に欠航はなさそうだから、
なんとか大阪まで飛べたかな?
何かあってからでは遅いけど、何かあったときには学校から連絡があるだろう。。。
2007-07-01(Sun)
アイスクリーム作り♪
桃のクラスのレクリエーションで、高千穂牧場に行って来た。
各家庭の車を連ねて行ったものだから、
前の車からはぐれないように走るのに必死だったよ。
小さい頃はよく行っていた高千穂牧場も、最近は行くことが無くなった。。。
そこで、アイスクリーム作りやウインナー作りの体験ができるとあって、
初めての体験をしてきたよ。
アイスクリームも特別なものは入れず、家庭にあるものだけで作れちゃうんだね。
お家でも、作れそうだよ♪
<材料>
・牛乳 100g
・生クリーム 50g
・砂糖 20g
・卵 1個
後は大量の氷と冷やすための塩!
バニラエッセンスも入れないのは、絞りたての牛乳を使ったからかな?
素朴な味で、美味しかったよ♪
お土産にこのアイスクリームを持って帰ろうとも思ったけど、
ドライアイスを入れてもらっても保冷が2時間しか持たないので、
帰り着くまでには溶けちゃうから・・・という理由で?結局お土産にはならず!
代わりに美味しいシュークリームを買って帰ったよ♪
帰りがけに、看板が気になっていた渓谷に寄ってみた。



