2013-10-08
厚生年金から国民年金への手続き
会社から離職票が出来たと連絡があったので、10/2(水)に取りに行ってきた。
その時に、ハローワークが発行した【離職されたみなさまへ】というパンフレットをもらった。
これは、離職者が雇用保険の受給手続きについて書かれてある。
速攻、ハローワークへ手続きに行こうと思っていたけど、写真が必要らしい。
証明写真なら、先日履歴書用に撮影したものが家にある。。。
そう、家に・・・(^_^;)
でも、家に帰っていたら、手続きする時間に間に合わない・・・残念!!
ということで、離職票を持って、市役所へGO~~~♪
厚生年金から国民年金への手続きをしてきた。
離職となると、話が早いね。
5年前の離婚前に離職した時は、元旦那が自営業をはじめるということで、
既に国民年金だったから、特に何も手続きをしなかった。
あっ!姓の変更はしたっけ?
失業中にもしっかり払ってて、途中で全額免除になる手続きがあることを知り、
手続きをして免除になったのは、就職前の1ヶ月のみだけだった。
ちゃんちゃん~!(*^.^*)
で、今回は離職と同時に国民年金への手続きをしたので、窓口で免除の手続きも出来ると
教えてもらい、一緒に手続きを済ませたよ(*^ ^* )V
ちょっと一安心した。
また、健康保険は、任意継続にするか国民健康保険にするか迷っていたので、
もし国民健康保険にするとなった場合の収める保険料を試算してもらった。
丸々支払うとなると、任意継続とほぼ金額の差はない。。。
だけど、離職の理由によっては、軽減される場合があるとのこと。
フムフム・・
それは、
公共職業安定所において雇用保険の受給手続きを済まされた方で、
雇用保険の『特定受給資格者』もしくは、『特定理由離職者』と判断された方
とある。
一旦、家に持ち帰り、じっくり考えることにした。
いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪
↓

Comments
No comments yet
トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。
もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.