2014-05-15(Thu)
縁結びパワー♪
久々に前職場のSさんから、緊急要請のメールが届いた。(笑)
今現在、精神状態は安定しているので、会社へ出向くことももう大丈夫だと思ったので、
パソコンデータを見ながら教えることにした。
手ぶらで伺うのもなんなんで、珈琲を10個ほど持って行ったよ。
4月に人事異動もあったらしく、メンバーが若干変わっていて、珈琲が足りるか心配だったけど、
ま、それは適当に配ってもらうとして・・・(笑)
1つは精算処理のおさらいで、
1つは1年前の工事の状況のデータがどこにあるか。。。
精算処理の方は、Sさんが確認できたと安心できた様子。
だけど、1年前の方は関わっていたのが私以外の退職した2人の方が分かるかもしれないと話して、ひとまず保留。
そうこうしていると、Hさんの電話が鳴り、なぜだか私の話になってる模様・・・
誰?誰?
「あおいさんなら、珍しくココに来てるよ。」
となり、電話を代わった。
電話の相手は、2年前に一緒に働いていたSAさん♪
息子さんの心臓の手術をするために、大きな病院のある街に引っ越しをしていたんだけど、
無事手術も成功してこの春帰ってきたらしい。
SAさんは仕事の出来る方で、育児休暇後は9時~16時のパートではあったけど、
正社員並みに効率よく難なく仕事をこなして、当時私が遅くまで残業することもまだ少なかった。
とても頼りにしていた方だった。
お互いの近況報告をして、近いうちに会いましょうと電話を切った。
なんて言ったらいいのか、鳥肌が立つくらい偶然の連続に「縁」を感じた。
だって、久々にもらったSさんからのメールでしょ。
たまたま私が休みだったでしょ。
そんでもって、私も会社に顔を出せるくらい大丈夫になって、久々に会社に行ったでしょ。
普段16時くらいにはHさんは出掛けるのに、たまたま今日は事務所にいたでしょ。
そして、そのHさんにSAさんから電話がかかってきたでしょ。
そしてそして、私の話題になってSAさんとお話できたでしょ。
実は先日、Sさんから島根のお土産として「縁結び」のストラップをもらっていた。
恋愛だけではなく、人や仕事・健康などあらゆることに縁がありますようにと!
まだこのストラップを何にも付けていなかったんだけど、せっかく会いに行くんだからと
携帯に付けた行ったの。
きっとこの縁結びのストラップが、今日色々な人と結び付けてくれたのだろう♪(*^^*)
恐るべし出雲大社の縁結びパワー!
この調子で、彼氏の出現を待とうかな?(^_^;)
いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪
↓

2014-04-29(Tue)
就職致しましたっ!
昨年9月に前職を退職して4ケ月余りの2月・・・
長かったような、あっという間だったような。
その4ケ月、雇用保険と息子の学資保険で何とかしのぐことが出来ました。
ハローワークの求人に応募しても、書類審査で落ちることも多々あり、
面接までいっても、「残念ながら・・・」のお返事をいただいてばかりだった。
今の会社の事務職が求人に出た時、なぜだかときめくものがあった。
「ここで働きたい!」
条件が私にとって理想だった。
前職は正社員だったけど、結局のところサービス残業が当たり前で、変な新人のせいで心身壊してしまったし、
もうそこまで頑張らなくてもいいと思うようになった。
ちーちゃんもHEYも働くのだから、いざという時は2人に助けてもらうことも考えれば、
元旦那の養育費があてに出来なくても、子供達の方が全然頼りになる。
だから、正社員にこだわらなくても、パートでもフルタイムで社会保険に入れればそれで良しと!
時間もあれだけ残業をして帰宅が9時10時もざらだったから、7時までは全然OK!
桃が高校生になって環境が変わり、また不登校にならないとも限らないので、
出来れば出社時間が遅い方が、桃の送迎にも支障ないとも考えた。
あと、学生は1人だけになったので、土日休みでなくてもOK!
2月初め、ハローワークで2社相談して、両方とも面接をしてくれることになったが、
1社は1週間後で、1社は翌日にでもと!
運というかタイミングというか、翌日に面接を受けたのが今の会社で、
採否の決定は1週間から10日かかるという話だったのだが、
採用のお返事をいただいたのは面接の翌々日だった。
私以外に、事務では3人程面接を同日に受けていたが、私も気負うことなく、
ちょっと前まで怖いと思っていた電話応対も逆に「出来る!」とアピールしていた。(笑)
若さには負けるけど、経験を見てもらいたかった。
3月末までの1ヶ月半は試用期間で、就業時間が5時間だったので、
その分お給料は少ないが、4ケ月ものブランクを埋めるにはちょうど良かったかもしれない。
が、繁忙期プラス増税前の3月に、3人体制の事務が時には1人になるというとんでもない状況もあったが、
スタッフのフォローがあって、訳もわからない状況でがむしゃらに走り抜けました。
いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪
↓

2013-10-26(Sat)
管理部±αの送別会
退職して約2週間後・・・今から2週間前(^_^;)、皆さん忙しいのに集まってくれました。
退職した9月25日当日は、営業部長の送別会で、各店舗と親密に関わってきた部長の為だけの送別会でした。
私は、あくまで事務職で裏方の仕事をしていたのもあったし、
病気になったのもあるので、最後の最後に楽しいお酒がみんなと飲めたらそれで良かった(*^_^*)

・管理部の部長 20代
・管理部の督促担当さん 60代
・管理部の事務の相方さん 30代
・管理部の私の後任①さん 40代
・管理部の私の後任②さん 20代
・管理部の部長の片腕になってほしいさん 30代
・N店の店長 40代
・T店の私と同日退職した営業さん 30代
・T店の私の1ヶ月前に退職した敏腕営業さん 20代
気兼ねなく語らい合える若いメンバーで、楽しいお酒を飲むことが出来て良かった。
皆さんの計らいに感謝です。
もっと皆さんと一緒に仕事したかった。。。ありがとう♪

記念に、恒例の寄せ書きと塩枕etcをいただいた。
大好きな部長の写真をいっぱい載せてくれていた。
もう、宝物だね。。。大事にします。。。\(^o^)/
社交辞令でも、また飲み会するときには誘うからと言ってくれるところは、さすがだね。
仕事を超えて、もうファミリー的な会でした。
本当に皆さんお世話になりました。m(_ _)m
いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪
↓

2013-10-25(Fri)
雇用保険説明会での結果は・・・
社長との電話で、しばらく凹んでしまったけど、時間はいつも通りに流れていて。。。(^_^;)
雇用保険の手続きから1週間後の雇用保険説明会で受け取った、
『雇用保険受給資格者証』で私の離職理由がどう判断されたのかを確認した。
結果は・・・『33』で『特定理由退職者』として判断してもらえていた。
提出した資料に会社の印鑑がもらえていたら、きっと『特定受給資格者』に成り得たのだろう。
これは、倒産や解雇等により離職した者という扱いで、更に手厚い支援が受けられる。
しかし、社長の電話の一件でそれは無しになった。
私に権利があるのならと相談してはみたが「残念!」ということで、
元々そこまで求めてもいなかったので潔く諦めた。
それでも、まだ雇用保険担当者の判断によっては、提出した資料では何も認められず
受給制限がかかる可能性もあったので、私の一方的な労働時間の資料と診断書で
受給制限がかからないと判断していただいたことに感謝です。
私的にも、労使双方の判断材料を持っても、私の思いが認めてもらえたという事実が本当に嬉しかった。
社長や愛人と思われるマネージャーは何も分かってくれなくても、
一緒に現場で働いてきた仲間は分かってくれている。
家族も友達もみんな分かってくれている。
理解者からの言葉にどれだけ救われてきただろう。
睡眠薬飲んでも寝つけずに、子供達はそばには居るけれど、それでも人恋しくなって、
深夜にお世話になった先生に甘えてメールしてしまったこともある。
先生は、「何かあったら遠慮なく。」と、私のメールを受け止めてくださった。
そんな親の心の支えにもなって下さる先生に巡り合えていたことにも感謝、感謝です。
いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪
↓

2013-10-18(Fri)
酷い・・・社長
ハローワークに提出した労働時間の資料に印鑑をもらえないか、総務の部長に相談した
ところ、社長が出張中で部長だけの判断では印鑑は押せないとのこと。
翌日、部長から電話をいただいた。
そして、すぐに社長が電話口に代わった。。。
私は、私の権利として
「雇用保険の手続き上、離職理由を説明するのに必要だから、もし可能であれば」と、
お願いしただけだったのだけど・・・
社長の口から出た言葉を疑った。
「残業って、誰が残業を認めたんだね。
それは、あんたが勝手に残業をしたんだろ?
誰も頼んでもないのに!
今まで、残業の申告もなければ、残業代を請求されたこともない。
そうだろ?
それに、労働局には残業させてもいいように協定の届出を提出してるから、
残業させてもいいんだよ!
その残業時間って、誰が判断したんだ?
あんたが勝手に作ったんだろう?
そんなの認めることは出来ない。
それを認めてしまったら、残業代を払わないといけないことになるだろう?
そんなこと、出来る訳ないじゃないか!!
悪いが印鑑を押すことは出来ん!!」
散々罵倒されてしまった。
途中、口を挟もうとしても話させてはくれなかった。。。
会社のために残業してきたのに・・・、
会社のために頑張ってきたのに・・・
ココロ壊すまで仕事頑張ってきたのに・・・
残業代の1円たりとも請求なんてしてないのに・・・
電話の途中から、悔しくて、悲しくて、涙が溢れ出て止まらなかった。。。
ただでさえ、ココロ弱っているのに、人が怖いとさえ感じてしまった。。。
どうしてもと頼んでるわけでもない、可能であればと。。。
無理ならそれでも構わないと言ってるのに。。。
印鑑もらえないのはわかっていたことだけど、断るのにそんなに言わなくても。。。
ただ感じたのは、労働局から調査が入ったら困るから、私の行為を阻止したいということ。
会社を守ることはするけど、従業員を守ってくれない社長だったんだね。
最後の最後に、残念だよ。
だから、私含め6名も退職するんだね。
営業部長! №1営業マン! 管理部中堅の私!
営業のパートさん! 契約社員! 管理部主要メンバー!
会社にとっては痛い退職だと思うよ。
いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪
↓
