2014-05-25(Sun)
あ~~~店員さん!!!
今日は、会社の中に入ってる業者さんの新人O君が
「あおいさんって30代だと思ってました~♪」
なんて突然言うもんだから、もう気分上々↑↑で1日の疲れも吹っ飛ぶくらい素で喜んで(笑)、
会社を出たのでした♪
だって、もうすぐ50に手が届きそうなのに、30代だなんて~~~(*^^*)
うん!わかってる。社交辞令なのは十分わかってる。
ルンルン気分のままスーパーでお買物!
ちょっと下着なんかも買い物カゴに入れたので、
あえて女性の店員さんのレジに並んでたの。
何事もなく、前の方の会計が終わりそうな時、
隣の男性の店員さんが、何の断りもなく
「こちらのレジへ!!」
と、私の買い物カゴを勝手に隣のレジへ持って行ってしまった。。。(T_T)
思わず、 「あっ!!!」と、声が出てしまったよ!!!
普通、一言「こちらのレジでしましょうか?」と、断りの言葉を入れて、
しかも承諾を得てからカゴを動かしますよね?
確かにこんな50近くのおばさんだから、『女』を意識する必要もないだろうけど、
せっかく30代気分で、気分良くお買物していたのに、もう台無しったらありゃしない!!
一気にテンション下がりまくりで、イライラ倍増~~~!
もう、「イーーーッ!」て、なりそう。(笑)
こんな教育されていない店員さん嫌だなぁ!
ここの店員さんは、ただ手際よければ良いのかもしれない。
他にも、女の子で確かに手際は良いのは認めるけど、何するにしても荒い店員さんがいる。
買物カゴの回収でも、バタンバタンと大きな音を立てて、まるで投げ込んでるみたいで、
音がなる度にビクッ!ビクッ!となってしまって気分悪くなる。
よっぽど男性店員さんの方が、丁寧に扱う人もいる。
お客も人それぞれだけど、店員さんも人それぞれだね。。。
でも、少しはお客の気持ちも考えてほしいものだね。。。
いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪
↓

2014-05-15(Thu)
記憶の抹消。。。
5月11日・・・
当日は日にちと曜日がすっ飛んでいた。
ノートに日にちを書こうとすると『5/12』???
「あれっ?今日何日だっけ?」と振り返ること数回!!
母の日なのはわかっているはずなのに・・・
そう母の日、HEYがケーキを用意してくれていた。

そして、ちーちゃんは率先してお手伝いをしてくれた。
そうそう、今までお米の精米なんて私の役割だと思っていたけど、
先日ちーちゃんとHEYの2人で精米してくれて、今回は明日のお米が無い状態だったもので、
ちーちゃん1人で精米してきてくれた。
ありがたい♪ だんだんと私の役割も子供達に任せていったもいいのかな?(*^^*)
桃は「いつもありがとう♪」と言葉をくれた。。。(笑)
普段から、母を労わってくれたらいいのにな。。。
と、心の声が漏れてしまう(笑)
ふと、5月11日を思う・・・
23年前の結婚記念日だった。
無意識に私の記憶の中から抹消していたのかもしれない。。。
いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪
↓

2014-05-05(Mon)
健康保険証の手続き・・母子家庭だから??
3月いっぱいは試用期間だったので、4月より桃を扶養家族として社会保険に入れてもらうように手続きをしていた。
当初は、3月中に簡易的な健康診断をして、扶養家族がいる場合は「住民票」と「被扶養者とする理由書」と「在学証明書」を提出すればいいはずだった。
4月下旬に店長から封書を預かり、私の保険証が入ってるのを確認したものの、桃の保険証が入っていなかった。
店長にその旨を話して、本部に尋ねてもらったところ、まだ扶養家族の審査に時間が掛かっていて、4月末までには手続きが完了するとのことだった。
桃もバスケ部に入部したこともあって、やはり保険証がないというか桃だけ国保のままなんて状態が不安でしょうがない。
4月28日に本部から自宅に封書が届いたので、てっきり桃の保険証が届いたのかと思った。
しかし、届いたのは扶養家族の審査に必要な書類として、「戸籍謄本」と「母子医療費受給資格証」と「被扶養者とする申立書」の提出が必要だという文書だった。
気になって会社の健康保険組合のHPを見てみると、被扶養者を申請する時の添付書類として、16歳未満の子は在学証明も住民票も被扶養者とする理由書も必要ないと書かれてある。
もし私が社員での入社であれば、また男性であれば何の問題もなく、桃は被扶養者となっていただろう。
私がパートでの入社であり、女であり、母子家庭だからこんなにも必要以上に書類を提出させられるのだろうと思ってしまう。
政府管掌の社会保険なら難なく被扶養者になっただろう。
組合の保険だから、審査が厳しいのは想像できる。
だけど、
偽装離婚ではないのか?
本当に母子家庭なのか?
父親や他者が扶養できるのではないか?
と疑いの目で見られてるようで、悔しくてたまらない。
3人の子供達を引き取って、私の収入でここまで必死に頑張ってきたのに、
ちーちゃんそしてHEYが就職して、少しは私の肩の荷が下りたと思っていたところだったのに、
まだ15歳の桃をなかなか被扶養者と認めてもらえないのは、心外のなにものでもない。。。
まっとうに生きてきたのになぁ~
いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪
↓

2014-05-03(Sat)
人柄・・・
2月に入社する際、面接をしてくださったのがG店長とM店長代理だった。
その店長がこの4月に異動になってしまい、私の歓迎会の1ヶ月後には
G店長の送別会となってしまった。。。
採用してくださったこともあり、もっとG店長の下で働けるものと思っていたが、
組織の中では仕方のないことですね。
で、その送別会の2次会で、私と一緒に入社した営業さんと店長と話をする中で、
「他にも求人に対する応募者がいたのに、どうして私達が採用になったのか?」聞いてみた。
もう一人のKさんの方が面接は先だったみたいで、会社への質問として
「従業員同士は仲が良いか」尋ねてみたそうだ。
後になって、変なこと聞いてしまったかもしれないと気にしていたところ、
そんなことは全然なく、自信を持って「従業員同士は仲が良い♪」と言えるので、
そんな仲間たちと上手くやっていけそうな2人を選んだという。
逆上されて仕事に支障を来たしても困るし、職場の空気を乱さない人が希みだったそうだ。
管理職で営業マンなので、お客様はじめ部下等たくさんの「人」を見てきただろう。
そんな店長のお眼鏡に適って光栄です。
また、その送別会の帰りの代行で家に帰る車の中。。。
いつも利用する運転代行会社の社長さんがその時の運転手♪
いつも利用すると言っても、年に数回なんだけど、料金も割安だしいつでも安心して乗れる。
利用した時しかお話する機会もないのだけど、利用する時というのは私は飲んでるんですけどね。。。
70歳を過ぎて、そろそろ撤退を考えてるそうだ。
会社の権利諸々は、従業員夫婦に譲ることを決めてるとか。
「あなたみたいな方がうちの会社に来てくれたらと思ってたんだよ。
仕事辞めた後、バイトでもいいからうちで働かないかなぁと思ってたんだけど、
こちらから電話するのは失礼だと思って電話しなかったよぉ~!」
って、ちょっとびっくりだったんだけど、お客様を大切にされる社長さんに見込まれるってありがたい話だね。
自分の知らないところで、自分を評価されてることってあるんだね。
私の人柄・・・受け入れてもらえて嬉しかった♪
いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪
↓
