2012-11-30(Fri)
資金不足・・・
我が部署でも、支払いが滞った方に督促をする。
振替の手続きをされてる方でも、27日は他の支払いとも重なる日なので、
「資金不足」となってしまい、うちの会社の分が振替不能になることがある。。。
月末の今日、銀行の待ち時間携帯で我が家の振替状況を確認してみた。
あちゃ~~~
月末振替の家賃が振替出来てないじゃん!!
あら~水道料が先に振替されて、しかも予想外なことにいつもより水道料が高い。。。
いつも振替金額ギリギリにしか口座に入金しないので、2000円程の資金不足のため、
振替不能になってしまっていた。
あはっ!他人の督促してる場合じゃないじゃん!!
すぐさま入金して、事無くその日の内に家賃が振替してもらえて、
ホッと胸をなでおろしたのでしたっ!\(*^^*)/
今日の夕方、社長の要請で、グループ会社と我が部署合同の会議を設けた。
よりによって月末の今日!
みんな走り回るくらい忙しい上に、他店の新人さんのミスで銀行業務に手間取り、
時間が掛かってしまった。
会議に費やした1時間分は、結局サービス残業することになってしまい、
しかもお昼を抜いていたせいもあって、ふらふら~!
今日も11時間みっちり働かせていただきましたっ(*^ ^* )V
いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪
↓

2012-11-28(Wed)
HP閉鎖
こちらのブログ以外にHPを公開していたけど、
お借りしてるサーバーのバージョンが新しくなった頃から、
文字化けしだして、収拾がつかなくなってしまった。
じっくり設定し直せたらいいんだけど、なかなか出来ないでいた。
そこで、思い切ってHPを閉鎖することにした。
PCやHPのことを色々教えてくださった恩師との出会いと別れがあったり、
その恩師のグループの一員に入れてもらい、たくさんの方とお知り合いになれたりもした。
とても思い入れの大きなHPだったけど、シンママになる頃からほとんど更新出来なかった。
あの頃とは、家族も生活も仕事も環境も何もかもが変わってしまい、
過去にしがみついてばかりもいられないし、私の記録としてだけ残していれば
いいかなと思った。
こちらのブログも途中書けない時期はあったけど、ずっと日記として残っている。
子供がまだ小さい頃からの記録が残っている。
そして、今はシンママの皆さんが遊びに来てくださってる(と思う(笑))ので、
それを励みに、こちらのブログはまだまだ続けていこうと思ったのでした。=*^-^*=♪
私が歳を取って入院でもした時、このブログ記事を読みふけって
昔を懐かしむ姿をよくイメージするんだけど、いつかそんな時が来るのかな?(*^^*)
いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪
↓

2012-11-25(Sun)
実家のにゃんこです♪
実家の母が、ちょっと前に拾ってきた子猫ちゃん。
以前も写真を撮ろうと試みたんだけど、すばしっこくてブレブレモード(^_^;)
で、やっとアップ出来る写真が撮れたかな?=*^-^*=♪
同じくらいの時期に、会社の事務センターでも子猫ちゃんが拾われていた。
仕事で伺うと、どこからともなく飛んできて、
「遊んで~♪」とすりすりしてくる。
子猫ちゃん、可愛いね♪
癒されるわぁ~~~♪
いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪
↓

2012-11-24(Sat)
ファンデーションの再生
以前、パウダーファンデーションが残り少なくなった時に、
ケースの縁についたファンデーションが粉々に割れてしまった。
それを、いつか再生させたくて、ずっと取っておいた。(^^ゞ
最近は、ケースについているスポンジではなくて、
ブラシでファンデーションを塗っている。
40歳過ぎると、朝綺麗に塗ったと思っていても、
明るい所で見ると、毛穴が目立ったり、夕方には見事に崩れていたりする。
それが気になり出して、試しにブラシを使ってみることにした。
なんだか、いいんだよね♪
ま、しわは仕方ないけど、毛穴や化粧崩れがあまり気にならなくなったし、
なんせ厚ぼったくならなくなって、断然ブラシ派になってしまった。
そのブラシを使ってたら、割れたファンデーションや、
ケースに少し残ったファンデーションを取っておいたことを思い出した。
あは!4個も捨てられずに残しておいたなんて、なんて貧乏性なのでしょう~~~=*^-^*=♪
そこで、その少しずつのファンデーションを1つにまとめることにした。
厚めのビニール(ジップロップなど)に、全てのファンデーションを粉々にして集める。
ビニールの上から、指で押さえて、均等に砕く。
ケースの1つに、粉々にしたファンデーションを入れる。
ラップを被せて、上から小瓶の蓋などで押し固める。
ほぉら、再生ファンデーションの出来上がり♪
明日から、ブラシで最後まで使えるぞ\(*^^*)/
固まり具合は製品と違って甘いと思うので、持ち歩くと粉々になるかもしれないから、
家使いようにしよう(*^ ^* )V
いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪
↓

年賀状出来上がり♪
毎年、父も自分でパソコンに向かい年賀状を作成していた。
今年はパソコンを新調したこともあって、ソフトも変わってしまったので、
なかなか上手く操作できないという。
また、最近視力も随分落ちたのか、白内障が進んだのか、文字がよく見えないらしい。
で、私が呼ばれてお手伝い =*^-^*=♪
あ~だ こ~だ 大きな声で解説しながら(笑)
『父』の年賀状作り・・・完成~~~♪
父との会話も弾んで、楽しいひと時でした。
先日の定演のパンフレットの印刷など、結構プリンターのインクを使った。
純正品を購入すると結構費用が掛かってしまう。
そこで、見つけた高品質互換インク♪

純正品と変わらないくらいの画質で、4色パックが1,659円だったよ。
高品質互換インク♪

純正品だったら5,000~6,000円するんだよね。
いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪
↓

2012-11-07(Wed)
トイレのフロートゴム玉交換
日曜日の仕事でも、トイレの水漏れの連絡が入っていた。
我が家も4年前に今の団地に入居した際、タンクから便器へのちょろちょろと水漏れがあった。
しかし、市へは連絡しなかった。
ん~~~、面倒くさかったしね。(~_~;)
でも、水道料が上がると困ると思い、節水用のおもりを見つけたので、
フロート弁の上にそのおもりを載せて、タンクの栓をしていた。


やはり節水用とあって、流す水量が少ないためトイレットペーパーが流れきらないことも
しばしばあった。
今回、タンク内の部品交換だけで済むのであればと、ネットで修理方法を探してみた。
【LIXIL トイレトラブル診断】
何とか、自分で交換できそうだったので、挑戦してみた。

まずは、止水栓を止める。
タンク内の水を抜く。
タンクの蓋を外す。
ハンドルレバーからフックを鎖ごと外す。
古いフロートゴム玉を抜き出す。
新しいフロートゴム玉を取り付ける。
うちはINAX製で、ゴム玉は小でよかった。
新しいフロートゴム玉のフックをハンドルレバーに取り付ける。
無事、ちょろちょろの水漏れもせず、修理完了♪
古いフロートゴム玉は、触ると手が黒くなるくらいゴムが劣化していた。
また、タンク内はきれいな水が溜まってるはずなので、のりが張ったりこんなにも
汚れてるとは思わなかった。
せっかく蓋を外したので、タンク内もブラシでこすって掃除できたよ(*^ ^* )V
フロートゴム玉の部品代980円のみで済んだ。
これを業者発注すると、6,000円~8,000円かかるらしい。。。
いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪
↓
