2012-11-07

トイレのフロートゴム玉交換


日曜日の仕事でも、トイレの水漏れの連絡が入っていた。

我が家も4年前に今の団地に入居した際、タンクから便器へのちょろちょろと水漏れがあった。

しかし、市へは連絡しなかった。

ん~~~、面倒くさかったしね。(~_~;)

でも、水道料が上がると困ると思い、節水用のおもりを見つけたので、

フロート弁の上にそのおもりを載せて、タンクの栓をしていた。

節水用おもり  節水用おもり2  

やはり節水用とあって、流す水量が少ないためトイレットペーパーが流れきらないことも

しばしばあった。

今回、タンク内の部品交換だけで済むのであればと、ネットで修理方法を探してみた。

【LIXIL トイレトラブル診断】

何とか、自分で交換できそうだったので、挑戦してみた。

止水栓を止める


  まずは、止水栓を止める。

  タンク内の水を抜く。







タンク内

  タンクの蓋を外す。

  ハンドルレバーからフックを鎖ごと外す。

  古いフロートゴム玉を抜き出す。



新しいフロートゴム玉

  新しいフロートゴム玉を取り付ける。

  うちはINAX製で、ゴム玉は小でよかった。

  新しいフロートゴム玉のフックをハンドルレバーに取り付ける。



新しいフロートゴム玉取り付け  新しいフロートゴム玉取り付け2













無事、ちょろちょろの水漏れもせず、修理完了♪

古いフロートゴム玉は、触ると手が黒くなるくらいゴムが劣化していた。

また、タンク内はきれいな水が溜まってるはずなので、のりが張ったりこんなにも

汚れてるとは思わなかった。

せっかく蓋を外したので、タンク内もブラシでこすって掃除できたよ(*^ ^* )V

フロートゴム玉の部品代980円のみで済んだ。

これを業者発注すると、6,000円~8,000円かかるらしい。。。



いつも読んでいただきありがとうございます。
もしよかったらポチッと応援よろしくお願いします =*^-^*=♪
       ↓
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ



Posted by aoi | from category: 暮らし
Comments
No comments yet
Trackbacks
トラックバック
このエントリにトラックバックはありません
このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.